文字サイズ

長良橋通りトランジットモール社会実験~まちも楽しいみちの未来~

6/31

岐阜県岐阜市

市では、「居心地が良く歩きたくなるまちなか」づくりを目指し、中心市街地の道路空間をより活きた魅力的な空間にする取り組みを行っています。
その一環として、長良橋通りの名鉄岐阜駅前で一般車両の通行を規制して、人と公共交通中心の道路空間を創出するトランジットモール社会実験を実施します。
◎詳細は、市ホームページ(【HP】1034289)に掲載。

《トランジットモールとは…》
一般車の通行を規制し、バスやタクシーなど公共交通のみを通行可能とすることで創出される、人と公共交通中心の道路空間のことを指します。

《長良橋通りのあり方のイメージ》
多様な人を迎え入れる公共交通と共存する道路空間

■社会実験の概要
期間:9月27日(土)~10月6日(月)
場所:名鉄岐阜駅前交差点~神田町10交差点

〇交通結節点機能を有した道路空間の利活用
・臨時タクシー乗降所を設置
・近隣に臨時一般車乗降所を設置
・降車バス停の集約化

〇バス待ち環境とくつろぎ環境の共存する空間利活用
・両側の歩道を1車線分拡幅し、バス待ち空間・快適な歩行環境を創出
・バス待ち空間に、ベンチやテーブルを設置し、くつろぎの場を創出
→バスの待ち時間にコーヒーを飲んでほっと一息つくことや、沿線店舗のテイクアウトを楽しむことができます
※詳しくは広報紙P4をご覧ください。

〇沿道店舗等と連携したにぎわいを生み出す空間利活用
・名鉄岐阜駅北側のタクシーロータリーをにぎわい空間として活用
・キッチンカーの日替わり出店や、飲食や音楽演奏などのイベントを開催
・地元商店街など、多様な団体と連携したさまざまなイベントも開催

◆交通規制を実施します
期間:9月23日(火・祝)午後11時~10月9日(木)午前5時
規制区間:名鉄岐阜駅前交差点~神田町10交差点、住ノ江町通りの一部区間
規制内容:車両通行禁止(トランジットモール区間内は、バス・タクシーを除く)
※規制区間において、朝夕の通勤・通学時間帯は混雑が予想されます。
※車で周辺を通行される際は、迂(う)回にご協力をお願いします。

問合せ:道路建設課
【電話】214-2190

       

岐阜市から市民の皆さまへ大切な情報をお届けします。 広報プラス ーわたしの広報ぎふー

MENU