文字サイズ

リチウムイオン電池は適切に排出を

6/29

岐阜県岐阜市

■普通ごみやプラスチック製容器包装、ビン・カン・ペットボトルに混ぜて排出しないでください
リチウムイオン電池は外部から大きな衝撃が加わると、発火することがあります。ごみの収集・処理時の火災事故が全国的に発生しており、深刻な問題となっています。
排出方法は製品により異なりますので、下記の手順を確認いただき、適切に排出してください。
※充電して繰り返し使えるニカド電池・ニッケル水素電池の排出方法も同じです。
◎詳細は、市ホームページ(【HP】1010800)に掲載。

◆リチウムイオン電池が使用されている製品の排出方法
〇(A)モバイルバッテリー・電子/加熱式たばこ・製品から取り外したリチウムイオン電池
・モバイルバッテリー
・電子/加熱式たばこ
・製品から取り外したリチウムイオン電池(コードレス掃除機のバッテリーなど)

(1)危険物・廃食用油等の収集で排出(無料)
毎月1回、各地域の公民館などで実施
(2)粗大ごみ自己搬入施設※で職員へ手渡す(無料)

〇(B)小型家電リサイクル対象品目のうちリチウムイオン電池が使用されている製品
・携帯型ゲーム機
・カーステレオ
・カーナビゲーション装置
・据置型ゲーム機
・デジタルカメラ
・デジタルオーディオプレーヤ(HDD)
・デジタルオーディオプレーヤ(フラッシュメモリ)
・電子辞書
・電話機
・ノートパソコン(タブレット端末)
・ビデオカメラ
・ファクシミリ
・携帯電話・スマートフォン
・フィルムカメラ
・ブルーレイプレーヤ
・ブルーレイレコーダ
・ラジオ
・CDプレーヤ
・DVDプレーヤ
・DVDレコーダ
・ETC車載ユニット
・HDDレコーダ
・ICレコーダ
・MDプレーヤ
・PHS端末

小型家電リサイクル回収ボックスに投入(無料)
《設置場所》
・粗大ごみ自己搬入施設※
・市庁舎1階
・各コミュニティセンター

〇(A)(B)に該当しないもの
・ハンディファン
・電動工具
・電気かみそり
・ワイヤレスイヤホン
・コードレス掃除機
・電動式玩具
・作業服用ファンなど

粗大ごみで排出(有料)
リチウムイオン電池が含まれていることを予約時にお伝えください。
《戸別収集》
事前に粗大ごみ受付センターへ予約。当日収集は不可。
【電話】243-0530(平日午前8時30分~午後5時)
《粗大ごみ自己搬入施設※へ搬入》
事前に市ホームページの粗大ごみオンライン受付システムまたは粗大ごみ受付センターへ予約。
【HP】1031426

※粗大ごみ自己搬入施設
・東部自己搬入施設(芥見6-401)
・北西部自己搬入施設(寺田1-3)
・南部自己搬入施設(境川4-266-1)
月~木曜日/午前9時~正午・午後1時~4時、金曜日/午前9時~11時、第4土曜日・翌日曜日(直前の金曜日までに申し込みが必要)/午前9時~正午・午後1時~4時

◆注意事項
・リチウムイオン電池が膨張・変形している場合は、発火などの恐れがあるため(1)(2)の方法で排出してください。
・製品からリチウムイオン電池を取り外すことができる場合※は、(1)(2)の方法で排出してください。取り外した電池は電極部分をセロハンテープなどで巻いて絶縁し、排出してください。電池を外した本体は小型家電リサイクル回収ボックスに投入するか粗大ごみで排出してください。
※リチウムイオン電池は無理に取り外さないでください。
・リチウムイオン電池は使い切ってから排出してください。

◎電気店などのリサイクル協力店で回収できる場合があります。協力店は(一社)JBRCのホームページをご覧ください。

問合せ:環境事業課
【電話】214-2831

       

岐阜市から市民の皆さまへ大切な情報をお届けします。 広報プラス ーわたしの広報ぎふー

MENU