■ネーミングライツ・パートナーになりませんか?
ネーミングライツとは、公共施設などに愛称を命名できる権利です。法人などの皆さんが愛称をつけたい施設を選ぶことができる「提案募集型」によるネーミングライツ・パートナーを募集します。
対象施設:市が保有する公共施設、インフラ施設
応募方法・問合せ:8月1日(金)から市ホームページの申込フォームまたは必要書類を郵送もしくは開庁日時に直接行財政改革課(〒500-8701司町40-1市庁舎9階)へ。
【電話】214-2069
◎募集要項など、詳細は市ホームページに掲載。
【HP】1029557
■熱中症は予防が大切!~十分な対策をしましょう~
熱中症は、体温がうまく調節できず、体内に熱がこもってしまうことで起こります。予防方法を知り、熱中症を防ぎましょう。
熱中症の主な症状:
・めまい・立ちくらみ・吐き気・頭痛
・重症になると…呼びかけに対し返事がおかしい・けいれんなど
予防方法:
・こまめな水分補給
・日差しを避ける
・室内を涼しくするなど
◎詳細は、市ホームページ(【HP】1004358)に掲載。
問合せ:
・保健衛生政策課
【電話】252-7192
・中保健センター
【電話】214-6630
・南保健センター
【電話】271-8010
・北保健センター
【電話】232-7681
■ふるさと納税の返礼品を募集しています
岐阜市に寄附いただいた全国の人に返礼品をお贈りすることを通じて、シティプロモーションを推進しています。事業者の皆さんの「逸品」を返礼品として、全国の寄附者に届けてみませんか。
◆事業者の皆さんをサポートします!
・うちの商品は対象になる?
・どうやって紹介したらいい?
委託事業者(株)スチームシップが皆さんのご質問にお答えしたり、出品から発送までをサポートします。お気軽にお問い合わせください。
【電話】050-8893-5070
【個別相談会を開催】
返礼品の登録や実際の運用方法など、疑問点にお答えします。
日時:9月2日(火)午後1時~3時(1事業者あたり最大30分)
申込:8月25日(月)までに市ホームページの申込フォームから申し込む。
【HP】1034056
◎詳細は、市ホームページに掲載。
問合せ:広報広聴課
【電話】214-2710
■児童扶養手当などを受けている人は届出を
児童扶養手当、障害児福祉手当・特別障害者手当を受けている人は「現況届」を、特別児童扶養手当を受けている人は「所得状況届」を提出してください。この届け出がないと、8月分(児童扶養手当は11月分)以降の手当が受けられなくなります。なお、資格を認定されていて、所得制限超過などにより手当を受けていない人も届け出が必要です。
【児童扶養手当】
提出先・期間:
・子ども支援課(市庁舎2階)
8月1日(金)~25日(月)の平日午前8時45分~午後5時、26日(火)~29日(金)の午前8時45分~午後6時
・各事務所(市内7か所)
8月1日(金)~8日(金)の平日午前9時~午後5時
問合せ:子ども支援課
【電話】214-2146
【障害児福祉手当・特別障害者手当、特別児童扶養手当】
提出先・期間:
・障がい福祉課(市庁舎1階)
8月8日(金)~9月11日(木)の平日午前8時45分~午後5時30分
・各事務所(市内7か所)
8月8日(金)~9月11日(木)の平日午前9時~午後5時
問合せ:障がい福祉課
【電話】214-2135
【FAX】265-7613
【共通】
内容によっては各事務所では取り扱えず、改めて市役所へお越しいただく場合があります。窓口が混雑し、長時間お待たせする場合がありますのでご了承ください。
◎受給者・扶養義務者は、事前に市民税課(市庁舎3階)で市・県民税の申告を済ませる必要があります。なお、各事務所では市・県民税の申告はできませんのでご注意ください。
■児童扶養手当受給者の皆さんへ はぴねすワーク・サポート事業のご案内
ハローワーク岐阜の「はぴねすワーク・サポート事業」を利用して就職活動をしてみませんか。パートから正社員になりたい、子育てが一段落して働きたいので就職活動の仕方を知りたい、転職を考えているなどの悩みにお応えし、就職支援ナビゲーターが担当者制・予約制で仕事探しのお手伝いをします。
問合せ:
・ハローワーク岐阜住居・生活支援窓口(五坪1-9-1)
【電話】206-5065
・ハローワーク岐阜はたらき支援ルーム(市庁舎3階)
【電話】214-6157
■障がいのある人の「働きたい」を応援!就労支援事業所説明会[参加無料]
日時:9月20日(土)午前10時~午後0時30分、午後1時30分~4時
場所:ぎふしんフォーラム(市民会館)(美江寺町2-6)
対象者:就労支援事業所の利用に関心がある市内在住で障がいのある人とその家族
出展:市内の就労移行支援・就労継続支援A型・就労継続支援B型事業所、ハローワーク岐阜、岐阜市超短時間ワーク応援センター
※事前申込不要。来場者多数の場合は入場制限あり。車いす利用など配慮が必要な場合は事前相談。
◎詳細は、市ホームページ(【HP】1027551)に掲載。
問合せ:障がい福祉課
【電話】214-2572
【FAX】265-7613