■開館40周年記念企画展 お江戸ブックワールド
岐阜と関係する和本を展示し、江戸時代の本の世界を紹介する企画展です。写真は狂歌師“鼻毛の延高(のびたか)”と、僧“千久良坊(ちくらぼう)”の2人の珍道中を書いた小説「金草鞋(かねのわらじ)」で、河渡宿と加納宿において関取と道連れになり、世間話に花を咲かせた様子が描かれています。
※写真は広報紙P9をご覧ください。
期間:開催中~7月27日(日)
開館時間:午前9時~午後5時(入館は30分前まで)
休館日:毎週月曜日(7月21日は開館)、7月22日(火)
■特別展「岐阜城と織田信長」関連イベント[受講無料]
(1)子どもわくわく講座「信長の手紙を解読してみよう!」
日時:8月24日(日)午前10時~正午
対象者・定員:小学4年生~中学生(義務教育学校4~9年生)/15人
申込期間:7月23日(水)~8月23日(土)
(2)講座「発掘された岐阜県内の城館」第1回「中・西濃の城」
日時:8月30日(土)午後1時30分~3時30分
内容・講師:篠脇城跡/今津和也さん(郡上市教育委員会)、大桑城跡/村田秀香さん(山県市教育委員会)、菩提山城跡/亀田剛広さん(垂井町教育委員会)
定員:165人
申込期間:7月23日(水)~8月29日(金)
(3)講演会「織田信長が岐阜で見た天下布武の夢」
日時:8月31日(日)午後2時~3時30分
講師:小和田哲男さん(静岡大学名誉教授)
定員:170人
申込期間:7月23日(水)~8月30日(土)
【(1)~(3)共通】
申込:各申込期間に岐阜市歴史博物館ホームページの申込フォームから申し込む。(2)(3)は電話も可。先着順。
※受講には特別展観覧券(当日入館に限る)の提示が必要。
■子ども歴史講座
(4)「たぬきの糸車」物語に出てくる糸車で糸をつむいで小物を作ろう
日時:9月13日(土)午前9時30分~11時30分
(5)信長の時代信長も好んだ茶の湯を体験しよう
日時:9月28日(日)午後1時30分~4時
【(4)(5)共通】
対象者・定員:小中学生(義務教育学校1~9年生)/各15人
※小学1、2年生(義務教育学校1、2年生)は保護者同伴
受講料:200円(材料費含む)
申込:(4)は8月13日(水)、(5)は8月28日(木)(必着)までに往復はがき※(1世帯1枚)を歴史博物館へ郵送または岐阜市歴史博物館ホームページの申込フォームから申し込む。申込者多数の場合は抽選。
※講座名、郵便番号・住所、氏名、学校名・学年、電話番号(緊急連絡先)を記入。
【共通】
問合せ:歴史博物館(〒500-8003大宮町2-18-1)
【電話】265-0010
◎観覧料など、詳細はホームページに掲載。
※詳細は広報紙P9のQRコードをご覧ください。