文字サイズ

市政(2)

3/42

岐阜県岐阜市

■県外から新卒人材の採用活動を行う事業者を支援~新卒人材採用ブランディング補助金~
対象者:次の(1)~(5)を全て満たす事業者
(1)市内に本社を有する中小企業
(2)採用ブランディングに関する計画がある
(3)常時雇用する従業員として、新卒人材を1人以上採用する計画がある
(4)県が運営する「ジンチャレ!求人ぎふ」に移住支援金対象として求人を掲載
(5)市税などの滞納がない
補助金額:対象経費の2分の1
※上限50万円(1回限り)

申込・問合せ:12月26日(金)(必着)までに申請書類を郵送、Eメールまたは開庁日時に直接労働雇用課(〒500-8701司町40-1市庁舎13階)へ。
【電話】214-2358
【メール】[email protected]
※事前相談が必要。予算に達し次第終了。
◎詳細は、市ホームページ(【HP】1023136)に掲載。

■「高齢者ふれあい入浴事業」のご利用を
市内在住の70歳以上の人は、事前に申請すると、下記の市浴場協同組合加盟の公衆浴場を通常料金の半額で利用できます。
実施日:毎月1日と15日
※休業日は翌営業日

申請方法・問合せ:番号付きシルバーカードを高齢福祉課(市庁舎1階・【電話】214-2173)、各事務所・保健センターまたは福祉事務所柳津分室で交付申請。市ホームページ(【HP】1004550)の申込フォームからも申し込み可。

■UVビーズでアクセサリー作り地球温暖化と省エネ講座[受講無料]
紫外線が当たると色が変わるビーズを使ったアクセサリー作りを通して、地球温暖化と省エネについて学びましょう。
日時:8月8日(金)午前10時45分~午後0時30分
場所:カラフルタウン岐阜(柳津町丸野3-3-6)
対象者・定員:市内在住の小学生(義務教育学校1~6年生)と保護者/10組(20人程度)

申込・問合せ:7月22日(火)~31日(木)の開庁日時に電話またはEメール※で岐阜市地球温暖化対策推進委員会事務局(ゼロカーボンシティ推進課内)へ。先着順。
【電話】214-2149
【メール】[email protected]
◎詳細は、市ホームページ(【HP】1021619)に掲載。
※住所、氏名、学年、電話番号を記入。

■相談
◆弁護士による無料法律相談
日時:毎月第3木曜日の午前10時~正午(1組30分)
内容:生活・労働・相続・借金問題・不動産問題など暮らしの中の困り事
※要事前申込

場所・申込先・問合せ:ライフサポートセンターぎふ(鶴舞町2-6-7ワークプラザ岐阜1階)
【電話】214-7300
〈平日の午前9時~正午・午後1時~5時〉

■その他
◆「二十歳のつどい」来年1/11(日)開催
来年1月11日(日)に各自治会連合会が主催する「二十歳のつどい」の開催が予定されています。対象者は平成17年4月2日~18年4月1日生まれの人です。
開催時間・場所や現在岐阜市に住民票のない人(非居住者)の参加方法など、詳細は広報ぎふ9月15日号(予定)でお知らせします。最新情報は市ホームページ(【HP】1004053)に掲載。

問合せ:社会・青少年教育課
【電話】214-2367

◆岐阜市人材確保サポート奨励金のご利用を
対象者:市内に事業所を有する雇用保険適用事業所の事業主
交付条件:
(1)国のトライアル雇用助成金の交付決定を受けている
(2)対象労働者をトライアル雇用終了後、引き続き常用雇用に移行し、3か月以上雇用している
(3)対象労働者がトライアル雇用終了日前から継続して市内に住所を有する
交付金額:対象労働者1人につき10万円
※就職氷河期世代の雇用にも活用できます。

問合せ:労働雇用課
【電話】214-2358

◆骨髄バンクドナー登録会
日時:8月6日(水)午前9時30分~11時30分、午後1時~4時30分
場所:市庁舎1階エントランスモール
※事前申込不要。年齢が18歳以上54歳以下であることや、体重が男性45kg以上、女性40kg以上であることなど、ドナー登録には要件あり。

問合せ:保健所地域保健課
【電話】252-7191

       

岐阜市から市民の皆さまへ大切な情報をお届けします。 広報プラス ーわたしの広報ぎふー

MENU