■参議院議員通常選挙
投票日:7月20日(日)
投票時間:午前7時~午後8時
◎詳細は、広報ぎふ7月1日号や市ホームページ(【HP】1030744)に掲載。
問合せ:選挙管理委員会事務局
【電話】265-2161
■国民健康保険にご加入の40歳以上の皆さん 特定健診を年1回必ず受けましょう!
特定健診では高血圧、脂質異常、糖尿病などの生活習慣病の早期発見ができます。また、循環器疾患や慢性腎臓病(CKD)などの状態を確認し、重症化を防ぐこともできます。年1回必ず特定健診を受診して、自身の健康管理に役立てましょう。
対象者:岐阜市国民健康保険に加入中の昭和26年1月1日~昭和61年3月31日生まれの人(対象者には5月下旬に受診券をお送りしました。10月末までに国保加入の手続きをした人には順次発送します。)
※通院中の人も対象です。定期通院では検査していない項目が特定健診に含まれている場合もありますので、かかりつけ医にご相談ください。
受診期間:12月末まで
自己負担金:800円(今年度40歳になる人は免除)
【職場の健診や人間ドックの結果提供で1,000円のQUOカードを進呈】
岐阜市国保の特定健診の対象者で、特定健診に代わる健診を受ける機会がある人は、健診結果の提出にご協力をお願いします。
◎詳細はお問い合わせください。
問合せ:国保・年金課
【電話】214-2651
■「重度心身障害者等」「ひとり親家庭等」で医療費助成を受けている皆さん 福祉医療費受給者証の更新申請は8/31(日)まで
福祉医療費受給者証の更新申請を郵送で受け付けます。申請をされないと、医療費の助成が受けられなくなります。期間内に必ず手続きをしてください。
更新年月日:
・重度心身障害者等 10月1日(水)
・ひとり親家庭等 11月1日(土)
申請方法:8月31日(日)(消印有効)までに福祉医療費受給者証交付(更新)申請書(7月下旬~8月上旬に郵送)に必要事項を記入の上、必要書類を同封し返信用封筒で郵送
※申請書類が届かない場合はお問い合わせください。
問合せ:福祉医療課
【電話】214-2127
■食生活改善推進員(ヘルスメイト)養成講座
食生活を通じて健康づくりの輪を広める食生活改善推進員になりませんか。
対象者:全8回を同じ会場で受講でき、修了後は食生活改善推進員として活動できる人
受講料:3,300円(テキスト代・材料費)
申込・問合せ:7月22日(火)から開庁日時に電話で保健所健康づくり課へ。先着順。
【電話】252-7180
■粗大ごみから再生した再使用品を抽選でお譲りします
抽選会日時・場所:8月10日(日)午後2時~/芥見リサイクルプラザ展示ギャラリー(芥見6-368東部クリーンセンター内)
対象者:市内在住の人
抽選対象品:7月28日(月)から芥見リサイクルプラザ展示ギャラリーに展示および市ホームページに掲載。
申込:8月4日(月)午前9時~10日(日)正午に芥見リサイクルプラザまたは市ホームページから申し込む。
問合せ:芥見リサイクルプラザ
【電話】243-2421
【HP】1019623
■戸籍に記載されるフリガナの通知書が届いたら確認を
改正戸籍法の施行に伴い、戸籍に氏名のフリガナが記載されます。5月26日時点の情報をもとに、本籍地の市区町村から戸籍に記載される予定のフリガナが通知されますので、誤りがないか確認してください。岐阜市に本籍地がある人は、7月下旬~8月中旬に発送予定です。
◆本籍地の市区町村から通知が届く
↓
◆誤りがないか確認
↓
《誤りがある》
◆来年5月25日(月)までに正しいフリガナを必ず届け出※
〇届け出方法
(1)窓口(市庁舎6階氏名の振り仮名届特設会場および各事務所〈市内7カ所〉)
(2)オンライン(マイナポータルから電子申請)
(3)必要書類を本籍地の市区町村へ郵送
〇届け出できる人
・氏のフリガナ=戸籍の筆頭者(筆頭者が除籍されている場合は配偶者。配偶者も除籍されている場合は同じ戸籍の子)
・名のフリガナ=本人(15歳未満の場合は親権者)もしくは法定代理人
《正しい》
◆届け出不要
来年の5月26日(火)から順次、通知書のとおり戸籍にフリガナが記載されます。
※一度届け出たフリガナを変更するには、家庭裁判所の許可が必要です。特に氏は同じ戸籍に記載されている全員が、同じフリガナを使用しますので、よく話し合ってから届け出てください。
◎詳細は、市ホームページ(【HP】1031739)に掲載。
問合せ:市民課
【電話】214-2673