文字サイズ

市政(3)

4/57

岐阜県岐阜市

■介護保険負担限度額認定証の更新を
市民税非課税世帯で一定の条件を満たす人は、介護保険施設やショートステイを利用する際の食費や部屋代の本人負担分の軽減を受けることができます。
現在お持ちの認定証は、有効期限が7月31日(木)で、更新申請が必要です。更新されないと、負担軽減を受けることができないため、ご注意ください。
◎詳細は、市ホームページ(【HP】1004827)に掲載。

問合せ:介護保険課
【電話】214-2092

■ひきこもり出前相談を実施
ひきこもりに関する専門知識と支援実績のある相談員がお話を伺います。
日時:7月16日(水)午前10時30分~、午後1時~、2時30分~(各1時間)
場所:西部コミュニティセンター(下鵜飼1-105)
対象者・定員:ひきこもり相談室へ初めて相談する、市内在住のひきこもりに悩むご本人やご家族/各1組

申込・問合せ:7月8日(火)~15日(火)に市ホームページの申込フォームまたは電話でひきこもり相談室へ。
【電話】214-3703
先着順。定員を超えた場合は、個別に日程調整。
【HP】1020423

■空き家でお困りの人はご相談を!
◆空き家の相談
【空き家総合窓口】
空き家を所有している人などからの相談を受け付けています。
相談日時:平日午前8時45分~午後5時30分
【無料空き家相談会】
空き家を所有している人などを対象に空き家の管理や売却などについて、空き家の専門家が無料でアドバイスをします。
相談日時:金曜日の午後1時~4時(祝日、年末年始を除く)
※要事前申込
【空家等管理活用支援法人】
空き家の管理や活用、相続などについて相談や支援を行います。
◎詳細は、市ホームページ(【HP】1028727)に掲載。

◆空き家の売却や購入
【岐阜市空き家バンク】
売却に問題のない空き家を空き家バンクに登録し、情報提供しています。登録には要件があるので、詳細はお問い合わせください。
【岐阜市空き家取得費・改修費補助金】
定住のために取得した空き家の、購入や改修の費用を支援します。
定住者の要件:次のいずれかを満たす2人以上の世帯に属する人。
(1)新婚世帯
(2)子育て世帯
(3)市外からの定住世帯
(4)「岐阜市空き家バンク」に登録されていた空き家に定住する世帯
(5)市内の賃貸物件からの転居世帯
補助上限額:
・取得費 30万円
・改修費 50万円
※申請前に必ずご相談ください。
◎要件や申請方法など、詳細は市ホームページ(【HP】1002448)に掲載。

問合せ:住宅・空家対策課
【電話】214-2258

■国民健康保険「資格情報のお知らせ」・「資格確認書」を送付
国民健康保険に加入している世帯の世帯主宛てに「資格情報のお知らせ」または8月1日(金)から使用できる「資格確認書(緑色)」を7月11日(金)に発送します。現在お持ちの保険証(青色)や資格確認書(紫色)の有効期限は7月31日(木)です。

◆マイナ保険証をお持ちの人へ「資格情報のお知らせ」を送付
医療機関などではマイナ保険証をご利用ください。「資格情報のお知らせ」は、マイナ保険証の読み取りができない場合にマイナンバーカードとともに提示することで保険適用されます。

◆マイナ保険証をお持ちでない人へ「資格確認書」を送付
医療機関などでは資格確認書をご利用ください。
※特別な事情がなく保険料を一定期間滞納している世帯の人には、「資格情報のお知らせ(特別療養)」、「資格確認書(特別療養)」をお送りします。
◎70歳~74歳の人は、窓口負担割合が券面に記載されています。


※収入金額から必要経費や所得控除などを差し引いた金額

◎マイナ保険証を持っていても、マイナ保険証での受け付けが難しい高齢者や障がいのある人には、申請により資格確認書を交付します。申請方法など、詳細はお問い合わせください。

問合せ:国保・年金課
【電話】214-4315

       

岐阜市から市民の皆さまへ大切な情報をお届けします。 広報プラス ーわたしの広報ぎふー

MENU