文字サイズ

市政(2)

3/57

岐阜県岐阜市

■その他
◆融資制度のご利用を
●岐阜市勤労者生活資金融資
対象者:市内に1年以上居住し、同一事業所で1年以上働いている人
対象使途:教育費、医療費、結婚資金、葬祭費など
融資金額:1世帯200万円以内
融資利率:年3.5%
返済期間:6年以内

●耐震リフォーム資金融資
対象者:市内に居住し、同一事業所で1年以上継続して勤務している人または同一事業を3年以上継続している事業者
対象使途:市の「木造住宅耐震改修工事費補助金」対象工事と合わせて行われるリフォームに必要な資金
融資金額:10万円以上300万円以内
融資利率:年2.8%
返済期間:10年以内

《共通》
年齢や収入などの条件あり。保証人が必要な場合あり。
融資審査:金融機関による
※融資利率には金融機関が定める保証機関の保証料率を含む
申込先:十六銀行の市内本・支店

問合せ:
・十六銀行の市内本・支店
・労働雇用課
【電話】214-2358

◆意見募集の結果を公表
●ごみ処理有料化制度(案)
意見提出数:77通(197件)
公表期間:7月1日(火)~9月30日(火)
公表場所:担当課、情報公開室(市庁舎2階)、各コミュニティセンター、市民活動交流センター(ぎふメディアコスモス内)、市ホームページ(【HP】1008468※公表開始日から公開)

問合せ:環境政策課(市庁舎14階)
【電話】214-2175

◆青少年の被害・非行防止を
●7月は青少年の被害・非行防止全国強調月間
学校が夏休みに入る7月を強調月間として、被害・非行防止活動を展開しています。
夏休みは学校以外でのさまざまな体験ができる機会となる一方で、気が緩みがちになり、飲酒・喫煙・薬物乱用など、非行の兆しが出やすい時期です。また、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)などのインターネットを利用した犯罪は増加傾向にあり、被害に遭うことが懸念されます。
青少年が被害者や加害者にならないよう、青少年を見守っていきましょう。

問合せ:社会・青少年教育課
【電話】214-2264

◆川の環境を守りましょう
●7月は河川愛護月間「せせらぎにぼくも魚もすきとおる」
川は私たちの憩いの場です。みんなで川を美しくしましょう。
川にはたくさんの自然があります。川の環境保全・再生を心がけましょう。
堤防は私たちの生命や財産を守っています。ルールを守って、川に親しみましょう。

問合せ:国土交通省木曽川上流河川事務所
【電話】251-1326

◆闇バイトに注意
闇バイトとは犯罪行為によって報酬を受けとるアルバイトのことで、SNSやインターネット掲示板などで募集されています。応募すると、特殊詐欺の受け子や強盗の実行犯など、犯罪組織の手先として利用され、応募時に送った本人確認書類から「家に行く」などと脅され、やめられなくなってしまいます。
楽で簡単、高収入を強調するアルバイトの募集には注意し、万が一応募してしまった場合、すぐ警察に相談してください。

問合せ:岐阜県警察本部
【電話】271-2424

◆交通事故の防止を
次の交通ルールを守りましょう。
・道路を横断する時は安全確認を徹底する。
・歩行者が道路を横断する際は横断歩道を渡り、手を上げて運転者に横断する意思を伝える。
・自転車を運転する際はヘルメットを着用し、一時停止を守る。

問合せ:
・市内各警察署
・代表:岐阜中警察署
【電話】263-0110

◆「サマージャンボ宝くじ」「サマージャンボミニ」同時発売
発売期間:7月11日(金)~8月11日(月・祝)
抽選日:8月21日(木)
賞金:
・サマージャンボ宝くじ=1等5億円×23本(前後賞各1億円×46本)
※発売総額690億円・23ユニットの場合
・サマージャンボミニ=1等3千万円×70本(前後賞各1千万円×140本)
※発売総額210億円・7ユニットの場合

問合せ:(公財)岐阜県市町村振興協会
【電話】277-1153

■令和6年度住民税非課税世帯向け給付金の申請は7/25(金)まで~手続きはお済みですか?~
対象と思われる世帯には、3月までに手続書類を発送しました。
手続きがお済みでない場合は、必要事項を記入の上、7月25日(金)(消印有効)までに手続書類を返送してください。
※住民税未申告者がいる世帯が申請する場合や、基準日以降に生まれた子ども・別世帯で扶養している子どもの加算分を申請する場合は申請書の提出が必要。
対象世帯・支給内容:
・令和6年12月13日(基準日)における世帯全員の令和6年度住民税が非課税の世帯=1世帯あたり3万円
・同一世帯に18歳以下の子ども(平成18年4月2日以降に出生)がいる世帯など=子ども1人あたり2万円
※令和6年度の住民税均等割が課税されている人の扶養親族等のみで構成される世帯や、すでに本給付金の支給を受けた世帯は対象外。
◎詳細は、市ホームページ(【HP】1029768)に掲載。

問合せ:岐阜市住民税非課税世帯支援給付金コールセンター
【電話】0120-176-019
(平日午前8時45分~午後5時30分)

       

岐阜市から市民の皆さまへ大切な情報をお届けします。 広報プラス ーわたしの広報ぎふー

MENU