■県の人口 1,901,558人(4,849人減)
※令和7年4月1日現在
※( )内は前月との比較
・県政広報テレビ番組「ぎふ県政ほっとライン」
・Facebook「清流の国ぎふ岐阜県ミナモだより」
・X ミナモだより【岐阜県広報】「@Gifu_kouhou」
・LINE岐阜県「@gifugifu」
ぎふチャン(8ch)データ放送「岐阜県からのお知らせ」配信中!
dボタンを押して地元情報をゲット!
点字版・音声版をご希望の方は、県庁広報課へご連絡ください
音声版には、CD(デイジー編集)での提供と音声用のテキストデータの配信もあります
■今月のピックアップ情報
◇「GIAHS鮎の日」イベントを開催します
「清流長良川の鮎」が平成27年に世界農業遺産(GIAHS)に認定されたことを記念して、7月の第4日曜日を「GIAHS鮎の日」として制定しています。「清流長良川あゆパーク」をメイン会場として鮎つかみどり大会など、清流や鮎に親しむイベントを開催します。
日時:7月27日(日)10:00~16:00
場所:清流長良川あゆパークほか(郡上市白鳥町長滝420-10ほか)
料金:無料(一部イベントは有料)
問合せ:県里川・水産振興課
【電話】058-272-8455
※詳細は広報紙P15のQRコードをご覧ください。
◇ぎふレクリエーションフェスティバル2025を開催
子どもや、高齢者、障がいのある人もない人も、県民誰でもレクリエーションに触れられるイベントです。県内5地域で開催する「ミナレク広場」では、10月に本番を迎える「ねんりんピック岐阜2025」を盛り上げるイベントや、どなたでも自由に参加できるレク体験コーナーなどを実施します。お気軽にご来場ください。
「ミナレク広場」開催期間・場所:
・飛騨:7月6日(日)飛騨市文化交流センター周辺(飛騨市)
・西濃:8月2日(土)海津市OCT文化センター小ホール(海津市)
・東濃:8月16日(土)感謝と挑戦のTYK体育館第一競技場(多治見市)
・中濃:8月23日(土)可児市福祉センター大ホール(可児市)
・岐阜:9月14日(日)県庁・ぎふ結のもり(岐阜市)
入場料:無料
問合せ:(一社)岐阜県レクリエーション協会
【電話】058-295-7257
※詳細は広報紙P15のQRコードをご覧ください。
■情報ボックス
県広報は県公式ウェブサイト、広報紙ポータルサイト「マイ広報紙」・「岐阜イーブックス」、広報紙アプリ「マチイロ」でも公開中!
※掲載している二次元コードは、スマートフォンの機種やアプリなどによって、読み込めない場合があります
※二次元コードは本紙をご覧ください
◇[催し]夏の親子向けイベントを開催します
人気ゲームとタイアップしたパネル展示やスタンプラリーを開催します。毎週日曜日には各地の戦国キャラも登場します。
日時:8月2日(土)~9月28日(日)9:30~17:00
場所:岐阜関ケ原古戦場記念館(関ケ原町)
料金:一般500円、大学生・高校生300円、中学生以下無料
申込先・問合せ:岐阜関ケ原古戦場記念館
【電話】0584-47-6070
◇[催し]清流の国ぎふ芸術祭第6回ぎふ美術展を開催します
期間:8月9日(土)~24日(日)
場所:県美術館(岐阜市)
開館時間:10:00~18:00
※初日は14:00から、最終日は14:30まで
休館日:8月12日(火)・18日(月)
料金:無料(申込不要)
問合せ:県文化創造課
【電話】058-272-8378
◇[募集]「夏休みこども議場見学会」の参加者を募集します
日時:8月8日(金)・19日(火)両日二部制
(1)10:00~12:00
(2)13:30~15:30
場所:県議会棟(岐阜市)
対象:18歳未満のこども(保護者同伴)
※内容は小学生向け
定員:各回こども50人(抽選)
※料金無料
申込方法:申込フォーム、FAX、郵送
申込期限:7月18日(金)必着
申込先・問合せ:県議会事務局総務課
【電話】058-272-8717
◇[催し]特別企画展「鳥の卵のひみつ」を開催します
期間:7月12日(土)~9月21日(日)9:00から16:30まで
休館日:月曜日(祝日時は翌平日)
場所:県博物館(関市)
料金:一般340円、大学生110円、高校生以下無料
問合せ:県博物館
【電話】0575-28-3111
◇[募集]ぎふ・富山交流バスツアー参加者を募集します
期日:8月15日(金)
場所:富山県(富山市、高岡市)
定員:40人(抽選)お子様連れ対象
料金:3,500円程度(入館料、食事代)
申込方法:二次元コード、往復はがき
※二次元コードは広報紙P15をご覧ください。
申込期限:7月18日(金)必着
申込先・問合せ:名鉄観光サービス(株)岐阜支店
【電話】058-265-8103
担当課:県地域振興課
◇[その他]「闇バイト」に応募しないでください
「闇バイト」は犯罪です。警察は「闇バイトに応募してしまった、誘われた、抜け出したい」などの相談や情報提供を受け付けています。
問合せ:最寄りの警察署又は交番・駐在所
匿名を希望される場合は匿名通報ダイヤル
【電話】0120-924-839
この情報は令和7年5月30日現在のものです。
問合せ:県庁広報課
【電話】058-272-1111(代)
【FAX】058-278-2506
スマホやタブレットで広報紙が読める
・広報紙をPC・スマホで @マイ広報紙
・電子書籍ポータルサイト @岐阜イーブックス
・マチを好きになるアプリ @マチイロ