文字サイズ

募集(1)

53/57

岐阜県岐阜市

■募集
◆NPOと市が協働で行う公益的な事業の提案
対象事業:NPOと市が協働することで、効率的・効果的に実施できる事業
提案者:NPO法人、法人格を有しない住民組織、ボランティア団体などの任意団体

提案方法・問合せ:7月1日(火)~31日(木)(必着)に申請書などを郵送、Eメールまたは直接市民活動交流センター(〒500-8076司町40-5ぎふメディアコスモス内)へ。
【電話】264-0011
【メール】[email protected]
〈午前9時~午後9時、毎月最終火曜日を除く〉
◎詳細は、市民活動交流センターホームページに掲載。

◆公の施設の指定管理者
令和8年度から、次の施設の管理運営を行う指定管理者を募集します。

●柳ケ瀬健康運動施設「ウゴクテ」
募集期間:7月1日(火)~8月18日(月)
◎詳細は、市ホームページ(【HP】1033165)に掲載。

問合せ:保健所健康づくり課
【電話】252-7180

●柳ケ瀬子育て支援施設「ツナグテ」
募集期間:7月1日(火)~8月22日(金)
◎詳細は、市ホームページ(【HP】1033532)に掲載。

問合せ:柳ケ瀬子育て支援施設「ツナグテ」
【電話】214-3117

◆令和7年度岐阜市男女共同参画優良事業者
市では、男女共同参画推進の取り組みを積極的に行い、市内事業者のロールモデルとなれる事業者を「男女共同参画優良事業者」として表彰しています。

応募方法・問合せ:7月1日(火)~9月30日(火)(必着)に市ホームページの応募フォームまたは応募用紙を郵送、Eメールもしくは開庁日時に直接男女共生・生涯学習推進課(〒500-8701司町40-1市庁舎9階)へ。
【電話】214-4792
【メール】[email protected]
◎応募条件など、詳細は市ホームページに掲載。
【HP】1026670

◆令和7年度ぎふし共育・女性活躍企業
市では、仕事と生活の両立や男女が共に働きやすい職場環境を作り、男女の育児参画を推進する取り組みを積極的に行う企業を「共育企業」、女性が個性と能力を発揮して社会で活躍できる取り組みを推進している企業を「女性活躍企業」として、それぞれ認定しています。
申請方法:9月30日(火)(必着)までにぎふし共育都市プロジェクトホームページの申請フォームなどから申し込む。

問合せ:
・子ども政策課
【電話】214-2397
・男女共生・生涯学習推進課
【電話】214-4792
※詳細は広報紙P14のQRコードをご覧ください。

◆シェアサイクル(Gifu-ride(ギフライド))広告スポンサー
掲出期間:10月1日~来年9月30日
掲出方法:後輪ドレスガードに会社名などを表示
広告料:1台~10台=10,000円/台、11台以降=6,000円/台
※1台から申し込み可。新規契約車両は別途諸経費が必要。

申込・問合せ:7月31日(木)までに市ホームページの申込フォームまたは申込書をEメールで観光コンベンション課へ。
【電話】265-3984
【メール】[email protected]
【HP】1032170

◆明るい選挙啓発ポスター作品
対象者:市内在住・在学の小中学生(義務教育学校1~9年生)、高校生
規格:四つ切または八つ切の画用紙
版権・著作権:主催者に属します

申込・問合せ:9月12日(金)午後5時までに作品の裏面右下に都道府県名、氏名(ふりがな)、学校名・学年を記入して、各学校を通じて(市外在学の場合は直接)選挙管理委員会事務局(市庁舎12階)へ。
【電話】265-2161
◎詳細は、市ホームページ(【HP】1031086)に掲載。

◆明るい選挙啓発書道作品
対象者:市内在住・在学の小中学生(義務教育学校1~9年生)
課題:
・小学生
1年「くに」、2年「まち」、3年「公平」、4年「代表」、5年「政治」、6年「投票」
・中学生
1年「地方自治」、2年「民主政治」、3年「権利行使」
規格:書道半紙(B4判まで)
著作権:市選挙管理委員会に属します

申込・問合せ:9月1日(月)~10月31日(金)午後5時に作品の左端に氏名、学校名・学年を記入して、各学校を通じて(市外在学の場合は直接)選挙管理委員会事務局(市庁舎12階)へ。
【電話】265-2161
◎詳細は、市ホームページ(【HP】1031087)に掲載。

       

岐阜市から市民の皆さまへ大切な情報をお届けします。 広報プラス ーわたしの広報ぎふー

MENU