■県の人口 1,908,060人(2,451人減)
※令和7年2月1日現在
※( )内は前月との比較
・県政広報テレビ番組「ぎふ県政ほっとライン」
・Facebook「清流の国ぎふ岐阜県ミナモだより」
・X ミナモだより【岐阜県広報】「@Gifu_kouhou」
・LINE岐阜県「@gifugifu」
ぎふチャン(8ch)データ放送「岐阜県からのお知らせ」配信中!
dボタンを押して地元情報をゲット!
点字版・音声版をご希望の方は、県庁広報課へご連絡ください
音声版には、CD(デイジー編集)での提供と音声用のテキストデータの配信もあります
■今月のピックアップ情報
◇こども若者県政モニターを募集します
小学生から高校生世代までのみなさんの意見を県の取り組みに反映するため、年4回(予定)のオンラインアンケートにお答えいただける方を募集します。現在、18歳以上を対象とした「県政モニター」も募集しています。
ぜひ親子でご応募ください!
募集期間:4月15日(火)~5月31日(土)
募集対象:平成19年4月2日~平成31年4月1日生まれの方
任期:令和8年3月31日まで
応募方法:右記二次元コードから
※二次元コードは広報紙P11をご覧ください。
問合せ:県広報課
【電話】058-272-1118
◇木曽三川連合総合水防演習を開催します
木曽三川流域における洪水被害を想定し、東海三県の長良川流域市町等の水防団や消防団、学生が堤防等の被害を想定した水防工法を実演するほか、防災車両や防災情報パネル等の展示を行います。東海三県では岐阜県だけが専任水防団を有しています。県内水防団等の活躍を、ぜひご覧ください。
開催日時:5月25日(日)9:00~11:00
展示・体験コーナーは12:00まで
場所:長良川右岸鵜飼い大橋下流河川敷(岐阜市)
問合せ:県河川課
【電話】058-272-8603
※詳細は広報紙P11のQRコードをご覧ください。
■情報ボックス
県広報は県公式ウェブサイト、広報紙ポータルサイト「マイ広報紙」・「岐阜イーブックス」、広報紙アプリ「マチイロ」でも公開中!
※掲載している二次元コードは、スマートフォンの機種やアプリなどによって、読み込めない場合があります
※二次元コードは本紙をご覧ください
◇[催し]砂防フェアinかいづを開催します
土砂災害から皆さんを守る砂防について楽しく学べるイベントを開催します。土石流キャッチャーや砂防ウォークラリーなど、楽しいブースを用意しています。
日時:6月7日(土)10:00~(予定)
※天候により規模縮小、中止等の可能性あり
場所:さぼう遊学館・羽根谷だんだん公園一帯(海津市)
問合せ:県砂防課
【電話】058-272-8621
◇[募集]岐阜県DX研修の受講者を募集します
ITパスポート試験対策講座等のDXに関する研修の受講者を募集します。
期間:7月1日(火)~9月30日(火)
場所:オンライン
定員:200人程度(先着順、無料)
申込方法:ウェブサイト
申込期限:6月22日(日)
申込先・問合せ:県デジタル戦略推進課
【電話】058-272-8153
◇[催し]生き合い講演会2025を開催します
こころ元気研究所所長の鎌田敏氏、岐阜県人権懇話会会長の藤田敬一氏を招いて、職場の人権問題などに関する講演会を開催します。
日時:6月3日(火)13:30~
場所:県庁ミナモホール(岐阜市)
定員:200人程度(先着順、無料)
申込期限:5月27日(火)
申込先・問合せ:県人権施策推進課
【電話】058-272-8250
※申込は広報紙P11のQRコードをご覧ください。
◇[募集]社会基盤メンテナンスサポーター(MS)を募集します
県管理道路の穴ぼこや落石、道路施設の損傷等の異状箇所について県へ情報提供いただくボランティア活動です。
申込方法:申込フォーム、ファクスなど
申込期間:5月12日(月)~6月13日(金)
申込先・問合せ:県道路維持課
【電話】058-272-8556
【FAX】058-271-7682
※詳細は広報紙P11のQRコードをご覧ください。
◇[催し]「看護の日」岐阜県大会を開催します
5月12日は「看護の日」です。県と岐阜県看護協会では「看護の日」に合わせ看護のお仕事紹介、看護の魅力を体験できるブースなど、様々なイベントを用意しています。
日時:5月17日(土)10:00~15:00
場所:マーサ21(岐阜市)
問合せ:岐阜県看護協会ナースセンター
【電話】058-277-1010
※詳細は広報紙P11のQRコードをご覧ください。
◇[その他]5月12日は民生委員・児童委員の日です
あなたは一人ではありません。お近くの民生委員・児童委員にお気軽にご相談ください。一緒に解決方法を考え、必要な機関に繋ぎます。
問合せ:
・県地域福祉課
【電話】058-272-8261
・お住いの市町村の福祉担当課(連絡先は本紙P11二次元コードからご覧になれます。)
※詳細は広報紙P11のQRコードをご覧ください。
問合せ:県広報課
【電話】058-272-1115
※登録は広報紙P11のQRコードをご覧ください。
この情報は令和7年3月28現在のものです。
問合せ:県庁広報課
【電話】058-272-1111(代)
【FAX】058-278-2506
スマホやタブレットで広報紙が読める
・広報紙をPC・スマホで @マイ広報紙
・電子書籍ポータルサイト @岐阜イーブックス
・マチを好きになるアプリ @マチイロ