■手続き
◆マイナンバーカード休日窓口を開設(申請・交付・更新など)
日時:4月6日(日)・26日(土)の午前9時15分~正午
場所:市民課(市庁舎1階)および各事務所(市内7カ所)
※原則予約制。6日は市民課のみ午前9時~午後5時(予約不要)。
◎予約方法など、詳細は市ホームページ(【HP】1016726)に掲載。
問合せ:市民課
【電話】214-7553
■相談
◆市税・国民健康保険料 平日夜間・休日納付相談窓口を開設
平日の昼間、金融機関などに市税や保険料を納めに行く時間がない人や、納付についてお困りの人はご相談ください。
平日夜間:4月3日・10日・17日・24日の各(木)午後5時30分~8時
休日:4月6日・13日・20日・27日の各(日)午前10時~午後3時
持ち物:納税通知書または保険料納入通知書、本人確認できるもの(運転免許証、マイナンバーカードなど)
場所・問合せ:納税課(市庁舎3階)
【電話】214-2098
◆成年後見制度に関する相談会(弁護士)
日時:4月15日(火)午後1時30分~3時(1件あたり20分以内)
場所:高齢福祉課相談室(市庁舎1階)
相談内容:相続、遺言などの法律関係
相談料:無料
申込・問合せ:4月10日(木)までの開庁日時に電話で成年後見センターへ。
【電話】269-5501
※先着順
■その他
◆第3次岐阜市人権教育・啓発行動計画(改定版)を策定
人権を取り巻く社会情勢の変化や人権に関する市民意識調査(令和5年7・8月実施)の結果を踏まえ、計画を改定しました。
◎詳細は、市ホームページ(【HP】1003411)に掲載。
問合せ:人権啓発センター
【電話】214-6119
◆意見募集の結果を公表
(1)岐阜市立恵光学園のあり方(案)
意見提出数:5通(15件)
公表期間:6月20日(金)まで
問合せ:恵光学園(長良東3-93)
【電話】232-4551
(2)岐阜市民公園再整備基本計画(案)
意見提出数:20通(85件)
公表期間:3月31日(月)~6月30日(月)
問合せ:公園整備課(市庁舎15階)
【電話】214-2183
(3)特定個人情報保護評価書(全項目評価書)
1)住民基本台帳事務・再評価(案)
意見提出数:0通(0件)
問合せ:市民課(市庁舎1階)
【電話】214-2854
2)地方税に関する賦課徴収事務・再評価(案)
意見提出数:0通(0件)
問合せ:税制課(市庁舎3階)
【電話】265-3908
3)国民健康保険事務・再評価(案)、国民年金事務・再評価(案)
意見提出数:0通(0件)
問合せ:国保・年金課
・国民健康保険事務:市庁舎2階
【電話】214-2083
・国民年金事務:市庁舎1階
【電話】214-2086
4)予防接種に関する事務・再評価(案)
意見提出数:0通(0件)
問合せ:保健所感染症・医務薬務課(都通2-19保健所2階)
【電話】252-7187
(4)特定個人情報保護評価書(重点項目評価書)
1)介護保険事務・再評価(案)
意見提出数:0通(0件)
問合せ:介護保険課(市庁舎2階)
【電話】214-2091
2)後期高齢者医療事務・再評価(案)
意見提出数:0通(0件)
問合せ:福祉医療課(市庁舎1階)
【電話】214-2128
3)福祉医療費助成(子ども)に関する事務・再評価(案)
意見提出数:0通(0件)
問合せ:福祉医療課(市庁舎1階)
【電話】214-2127
(5)岐阜市こども計画(案)
意見提出数:358通(105件)
問合せ:子ども政策課(市庁舎18階)
【電話】214-2397
【(3)~(5)共通】
公表期間:4月1日(火)~6月30日(月)
【共通】
公表場所:担当課((1)は福祉政策課(市庁舎10階)も)、情報公開室(市庁舎2階)、各コミュニティセンター、市民活動交流センター(ぎふメディアコスモス内)、市ホームページ(【HP】1008468※公開は公表開始日から)