文字サイズ

市政(2)

3/20

岐阜県岐阜市

■4/1(火)から盛土などの規制がはじまります
4月1日(火)から市内全域を宅地造成及び特定盛土等規制法(盛土規制法)に基づく、宅地造成等工事規制区域に指定します。従来の宅地のほか農地や森林など、土地の用途に関わらず、一定規模以上の盛土・切土・土石の一時堆積に関する工事を行う場合、事前に許可が必要になります。
3月31日(月)までに着手している工事は、4月21日(月)までに届け出てください。
◎詳細は、市ホームページ(【HP】1025292)に掲載。

問合せ:建築指導課開発・盛土指導室
【電話】214-4509

■児童手当制度改正に伴う申請は3/31(月)まで
児童手当制度の改正により、対象者が拡大しました。対象となる可能性がある児童の保護者には、令和6年9月に案内はがきを発送しています。手続きがお済みでない場合は、早めに手続きをしてください。
改正内容:
(1)所得制限の撤廃
(2)支給対象児童の年齢を18歳の年度末まで拡大
(3)第3子以降の加算額を増額
(4)第3子以降の算定に含める対象年齢を22歳の年度末まで拡大
(5)支給回数を年3回から6回に変更
申請期限:3月31日(月)
◎詳細は、市ホームページ(【HP】1003572)に掲載。

問合せ:子ども支援課
【電話】214-2146

■民生委員・児童委員になってみませんか
民生委員・児童委員は、皆さんが住んでいる地域において、福祉に関するさまざまな相談に応じ、必要な支援を受けられるよう、行政や関係機関への「つなぎ役」として活動しています。
社会福祉の活動に興味や熱意がある皆さん、民生委員・児童委員になってみませんか。
◎詳細は、市ホームページ(【HP】1004535)に掲載。

問合せ:福祉政策課
【電話】214-2345

■金華山一帯で林野火災総合防御訓練を実施
日時:2月28日(金)午前8時20分~10時
※小雨決行(悪天候時は3月3日(月)に延期)
場所:金華山一帯(岐阜城付近、馬の背・七曲り登山道)、岐阜公園
内容:登山道でのホース延長、放水などの消火活動
※ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

問合せ:消防本部消防課
【電話】262-7162

■意見募集の結果を公表
◆岐阜市屋外広告物条例及び岐阜市屋外広告物条例施行規則の一部改正案
意見提出数:0通(0件)
公表期間:2月17日(月)~5月16日(金)
公表場所:担当課、情報公開室(市庁舎2階)、各コミュニティセンター、市民活動交流センター(ぎふメディアコスモス内)、市ホームページ(【HP】1008468※公開は公表開始日から(各担当課へ確認))

問合せ:建築指導課(市庁舎17階)
【電話】265-3985

■3/1(土)水の資料館をリニューアルオープン
市の水道の歴史や仕組みが分かる資料を展示しています。ぜひ、お立ち寄りください。
開館時間:午前9時30分~午後4時
所在地:鏡岩408-2
休館日:毎週月曜日(祝休日の場合は翌平日)、年末年始
観覧料:無料

問合せ:上下水道事業部上水道施設課
【電話】259-7525

■3月のコミセン巡回図書館
巡回日程:
▽3月2日(日)・13日(木)・16日(日)・27日(木)・30日(日)
・南部 午前11時30分~午後0時15分
▽3月13日(木)・16日(日)・27日(木)・30日(日)
・市橋 午前10時~10時45分
▽3月6日(木)・9日(日)・20日(木・祝)・23日(日)
・北部 午前9時30分~10時15分
・北東部 午前11時~11時45分
・日光 午後2時~2時45分
※天候などの理由で巡回を行わない場合あり。

問合せ:中央図書館
【電話】262-2924

■まちづくり協議会活動紹介パネル展
まちづくり協議会は、地域の課題を解決するため、自治会連合会を中心に地域の各種団体で構成された組織です。地域の実情に即して各まちづくり協議会が実施している、さまざまな活動を紹介します。
期間:2月24日(月・休)~3月4日(火)の午前9時~午後9時(3月4日は午後6時まで)
※2月25日(火)は除く
場所:ぎふメディアコスモスドキドキテラス(司町40-5)

問合せ:市民活動交流センター
【電話】214-4791

■子どもの笑顔があふれるまちづくり
◆市民活動団体の紹介 410
市内で子育て支援活動をしているNPO団体が情報・意見を交換することで連携を強化し、楽しく安心して子どもを産み育てられるまちづくりの一端を担うことを目指して活動しています。現在14団体が所属しており、情報交換会では各団体の活動、行政との連携事例を紹介し、活動状況を学びあうことでそれぞれ事業の展開に活用しています。

問合せ:
・岐阜市子育て支援団体連絡協議会
【電話】295-3420
・市民活動交流センター
【電話】264-0011

■さまざまな理由で働きづらさを抱える人への就労支援~WORK!DIVERSITY実証化モデル事業~[利用無料]
働きづらさ(ひきこもり、ニート、コミュニケーションが苦手など)を抱える人に、職業訓練プログラムやカウンセリング、職場実習、就職活動のサポートなどの就労支援を行います。
※職業訓練などを実施する就労支援拠点が増えました。

申込・問合せ:「WORK!DIVERSITYプロジェクトin岐阜」ホームページの問い合わせフォームまたは電話で(一社)サステイナブル・サポートへ。
【電話】216-0520
※詳細は広報紙P3のQRコードをご覧ください。

■アパレル・縫製産業景気動向調査結果
調査結果の概要は次のとおりです(対象期間令和6年10月~12月)。
アパレル:
【今期】前期比で8.5ポイント悪化
【来期見通し】今期比で12.4ポイント改善の見込み
縫製:
【今期】前期比で25.0ポイント改善
【来期見通し】今期比で8.3ポイント改善の見込み
業況判断DI※:

※業況判断DI=(業況「好転」企業割合)ー(業況「悪化」企業割合)
◎詳細は、市ホームページ(【HP】1005758)に掲載。

問合せ:商工課
【電話】214-2359

       

岐阜市から市民の皆さまへ大切な情報をお届けします。 広報プラス ーわたしの広報ぎふー

MENU