文字サイズ

2月は「岐阜市国際交流月間」 国際交流への理解を深めましょう

17/46

岐阜県岐阜市

岐阜市は海外6都市と友好姉妹都市提携を結び、交流を深めてきました。提携が最も多く行われた2月を「岐阜市国際交流月間」として、さまざまなイベントを開催しますので、ぜひご参加ください。

◎詳細は、市ホームページ(【HP】1014504)に掲載。

◆(1)国際交流展~岐阜市と世界とのつながり~[入場無料]
日時:2月3日(月)~21日(金)の午前8時~午後8時(3日は午後1時から、21日は正午まで)
場所:市庁舎1階エントランスモール
内容:岐阜市友好姉妹都市との提携の経緯や、交流の歩みを紹介するパネルを展示します。さらに、今年度行われたオーストリア・ウィーン市マイドリング区代表団受け入れの様子や岐阜市代表団欧州派遣、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の取り組みも紹介します。

◆(2)「レッツサンバ!」[参加無料]
期間:2月9日(日)午後1時30分~3時30分
場所:ぎふメディアコスモスドキドキテラス(司町40-5)
内容:ブラジルの文化体験としてサンバの衣装である羽根飾りのワークショップを開催します。ワークショップ後には、自ら作った羽根飾りを身に付けて、サンバチームと一緒にサンバ体験をします。

◆(3)ネパール人留学生による日本語スピーチコンテスト[入場無料]
期間:2月11日(火・祝)午前11時~午後0時30分
場所:ぎふメディアコスモスドキドキテラス
内容:ネパール人留学生が「ネパールの暮らし、日本の暮らし」をテーマに日本語でスピーチをするほか、ネパール民族舞踊を披露します。
※事前申込不要。

◆(4)万博国際交流プログラム事業「中国音楽の調べ」[参加無料]
日時:2月23日(日・祝)午後1時~2時30分
場所:ぎふメディアコスモスみんなのホール
内容:中国吉きつりんしょう林省出身の趙ちょうゆう勇さんが自ら作曲した曲や日本の童謡などを中国の伝統的な打弦楽器「揚ようきん琴」で演奏します。

【(2)(4)共通】
申込:各開催日の前日までに往復はがき※を(公財)岐阜市国際交流協会(〒500-8076司町40-5)へ郵送または岐阜市国際交流協会ホームページの申込フォームから申し込む。
※イベント名、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を記入。
※詳細は広報紙P6のQRコードをご覧ください。

◆岐阜市×マイドリング区姉妹都市提携30周年
●オーストリア・ウィーン市マイドリング区代表団を受け入れ
岐阜市とウィーン市マイドリング区が平成6(1994)年に姉妹都市提携を締結してから30周年を迎えたことを記念し、令和6(2024)年7月8日~10日に、マイドリング区長をはじめとする代表団が岐阜市を訪問しました。代表団は岐阜市長を表敬訪問したほか、「平和の鐘」の打鐘や姉妹校訪問、市民団体による歓迎コンサートに参加しました。

●岐阜市代表団がマイドリング区を訪問
令和6(2024)年10月7日~8日に岐阜市長を団長とする岐阜市代表団がマイドリング区を訪問し、姉妹都市交流覚書を取り交わし、今後一層の交流促進を確認したほか、姉妹都市提携30周年を記念して区内公園に設置された岐阜コーナーの除幕式や、岐阜市内の児童・生徒がマイドリング区内の姉妹校と初めてオンライン交流を行いました。

◆岐阜市×フィレンツェ市姉妹都市提携45周年
●岐阜市代表団がイタリア・フィレンツェ市を訪問
岐阜市とイタリア・フィレンツェ市が昭和53(1978)年に姉妹都市提携を締結してから45周年を迎えたことを記念し、岐阜市長を団長とする岐阜市代表団が令和6(2024)年10月9日~11日にフィレンツェ市を訪問しました。今回の訪問では、フィレンツェ市長との面談や、岐阜市内の児童・生徒が、フィレンツェ市内の姉妹校とオンライン交流を行いました。
また、フィレンツェ商工会議所にて、岐阜市友好都市等産業交流推進委員会主催の「岐阜ディスプレイ」に参加しました。「岐阜ディスプレイ」は岐阜和傘をはじめとする伝統工芸品やアパレル製品などの産品の紹介や観光PRなどを目的とした交流会で、当日は、フィレンツェ市内の企業も多く集まるなど、活発な経済交流が行われました。

問合せ:
・国際課
【電話】214-6125
・(公財)岐阜市国際交流協会
【電話】263-1741

       

岐阜市から市民の皆さまへ大切な情報をお届けします。 広報プラス ーわたしの広報ぎふー

MENU