記事を読み上げる
◆企画展 ちょっと昔の道具たち
期間:3月9日(日)まで
150年から40年くらい前に使われていた「ちょっと昔」の道具を一堂に集め、当時の暮らしを紹介します。
昭和10年代ごろの小学校を再現したコーナーでは、二人掛けの机や石盤・石筆、オルガンなどを実際に触って体験することができます。
●関連イベント昔のおもちゃ作り教室「my(マイ)おひなさま」
日時:2月23日(日・祝)午前11時~正午、午後2時~3時
受講料:400円(材料費含む、別途観覧料が必要。)
※開始30分前から展示室入口で整理券を配布します。参加人数によっては、受け付けを早めに終了することがあります。
◆特集展示江戸時代の町人文化
期間:2月1日(土)~3月2日(日)
江戸時代は庶民の文化が発達した時代です。岐阜においても岐阜町や加納町を中心に町人文化が花開き、人々は漢詩や和歌、俳諧、蹴鞠(けまり)、作陶(さくとう)などを楽しんでいました。
この展示では、町人たちの作品をご紹介するとともに、彼らの結びつきにも焦点を当てます。
【共通】
開館時間:午前9時~午後5時(入館は30分前まで)
休館日:毎週月曜日(2月24日は開館)、2月12日(水)・25日(火)
場所・問合せ:歴史博物館(〒500-8003大宮町2-18-1)
【電話】265-0010
◎観覧料など、詳細は岐阜市歴史博物館ホームページに掲載。