■第二子以降出産祝金の申請を受け付け中
第二子以降の出産に対し10万円(1人あたり)の出産祝金を支給します。本祝金には申請期限がありますのでお早めに申請してください。
申請期限:第二子以降の子の出生日から6か月以内
◎詳細は、市ホームページ(【HP】1020082)に掲載。
問合せ:子ども支援課
【電話】214-2146
■マイナンバーカード休日窓口を開設(申請・交付・更新手続きなど)
日時:2月2日(日)・22日(土)の午前9時15分~正午
場所:市民課(市庁舎1階)および各事務所(市内7か所)
※原則予約制
◎詳細は、市ホームページ(【HP】1016726)に掲載。
問合せ:市民課
【電話】214-7553
■市税・国民健康保険料平日夜間・休日納付相談窓口を開設
平日:夜間2月6日・13日・20日・27日の各(木)午後5時30分~8時
休日:2月2日(日)・9日(日)・16日(日)・23日(日・祝)の午前10時~午後3時
持ち物:納税通知書または保険料納入通知書、本人確認できるもの(運転免許証、マイナンバーカードなど)
場所・問合せ:納税課(市庁舎3階)
【電話】214-2098
■「保険外はり・きゅう・マッサージ等受療補助券」の更新手続きを
4月からの利用を希望する人は、期間内に更新または新規申請の手続きが必要です。現在お持ちの券は3月31日(月)まで有効です。また、今年度分の受療補助券の申請期限は、3月14日(金)(必着)です。
対象者:
・高齢者 満70歳以上の人
・身体障がい者 70歳未満で肢体不自由の身体障害者手帳1・2級をお持ちの人
※いずれも所得制限あり
受付期間:2月3日(月)~28日(金)の開庁日時
※この期間を過ぎた場合、4月以降に郵送
申請先:高齢福祉課(市庁舎1階)、各事務所、各保健センターまたは市ホームページ(【HP】1004555)の申請フォーム
持ち物:身体障がい者は身体障害者手帳
※令和6年1月1日以降に転入した人は所得課税証明書が必要な場合あり
問合せ:高齢福祉課
【電話】214-2173
■戦没者追悼式
過ぎし幾多の戦争において戦没された軍人・軍属および岐阜空襲などで犠牲となられた多くの市民のご冥福をお祈りします。あわせてご遺族の心の平安を願うとともに、悲惨な戦争を二度と繰り返さないことを誓い、世界の恒久平和を祈念するため、戦没者追悼式を執り行います。
日時:2月21日(金)午後1時30分~2時30分
場所:市民会館大ホール(美江寺町2-6)
問合せ:福祉政策課
【電話】214-2345
■精神障害者保健福祉手帳を持っている人へ 4月からJR運賃割引が始まります
対象者:精神障害者保健福祉手帳※(以降「手帳」)に顔写真が貼付されており、旅客運賃減額区分(第1種または第2種)が記載されている人次に該当する場合は、ご相談ください。
・手帳に減額区分の記載が無い場合(窓口で、区分のスタンプを押印します)
・手帳へ顔写真の貼付を希望する場合
※手帳の有効期限が令和7年4月1日以降のものに限ります
申請窓口・問合せ:
・保健所地域保健課(都通2-19)
【電話】252-7191
・中・南・北保健センター
■成年後見制度に関する相談会(社会福祉士)
日時:2月18日(火)午後1時30分~3時(1件あたり20分以内)
場所:高齢福祉課相談室(市庁舎1階)
相談内容:生活、介護サービスなどの福祉関係
相談料:無料
申込・問合せ:2月13日(木)までに成年後見センターへ。
【電話】269-5501
※先着順
◎詳細は、市ホームページ(【HP】1010872)に掲載。
■水道料金・下水料金の支払いは口座振替などのご利用を
水道料金・下水料金の支払いは、口座振替やクレジットカード継続払いにすると支払い忘れがなく、安心で便利です。
口座振替は指定の金融機関の窓口で、クレジットカード継続払いは市ホームページからアクセスできる申込専用サイトから申し込みできます。
◎詳細は、市ホームページ(【HP】1023503)に掲載。
問合せ:
・上下水道料金センター
【電話】266-8835
・上下水道事業部営業課
【電話】259-7516
■全国一斉緊急情報伝達試験を実施
Jアラート(全国瞬時警報システム)で送信される国からの緊急情報を試験配信します。
※市災害情報等メール、市公式SNSアカウント(フェイスブック・エックス・ライン)、市ホームページ、防災行政無線へへ配信します。
日時:2月12日(水)午前11時~
試験内容:「これはJアラートのテストです」(防災行政無線はチャイム音が鳴り、3回繰り返す)
※試験前に実施をお知らせ
問合せ:防災対策課
【電話】267-4763
■じゅうろくプラザの施設予約受け付けを一部停止
ホール天井の改修工事などの実施に伴い、施設予約受け付けを一部停止します。
対象施設・休止期間:
・ホール 令和7年8月~令和8年3月末
・大・中会議室 令和7年10月~令和8年3月末
※ただし、大・中会議室は午後6時以降利用可(令和8年2月を除く)
◎詳細は、じゅうろくプラザホームページに掲載。
問合せ:
・観光コンベンション課
【電話】214-2103
・じゅうろくプラザ
【電話】262-0150
■浄化槽を廃止する際は最終清掃の実施を
建物の解体、下水道への接続などにより既存の浄化槽を廃止する際は、市の許可を受けた業者へ、事前に浄化槽の最終清掃(汚泥のくみ取り、洗浄、消毒など)を依頼してください。
また、浄化槽を廃止した日から30日以内に「浄化槽使用廃止届出書」(市ホームページで入手可)を環境二課へ提出してください。
◎市ホームページ(【HP】1002804)からオンライン申請や届出書が入手できます。
問合せ:環境二課
【電話】214-2154