■県の人口 1,912,853人(223人減)
※令和6年11月1日現在
※( )内は前月との比較
・県政広報テレビ番組「ぎふ県政ほっとライン」
・Facebook「清流の国ぎふ岐阜県ミナモだより」
・X ミナモだより【岐阜県広報】「@Gifu_kouhou」
・LINE岐阜県「@gifugifu」
ぎふチャン(8ch)データ放送「岐阜県からのお知らせ」配信中!
dボタンを押して地元情報をゲット!
点字版・音声版をご希望の方は、県庁広報課へご連絡ください
音声版には、CD(デイジー編集)での提供と音声用のテキストデータの配信もあります
■今月のピックアップ情報
◇マイナ免許証制度が開始されます
令和7年3月24日から、マイナンバーカードと運転免許証の一体化の制度が開始されます。希望する方は、マイナンバーカードに免許情報を記録した「マイナ免許証」を持つことができます。(※マイナ免許証の作成には手数料が必要です。)
【マイナ免許証のメリット】
(1)住所変更等がラクに!
(2)オンライン更新時講習が受講可能に!
(3)住居以外での更新の迅速化・申請期間の延長!
(4)更新料が安く
上記メリットには、それぞれ条件があります。
詳しくは運転免許課ウェブサイトをご確認ください。
問合せ:県警運転免許課
【電話】058-295-1010
※詳細は広報紙P11のQRコードをご覧ください。
■情報ボックス
県広報は県公式ウェブサイト、広報紙ポータルサイト「マイ広報紙」・「岐阜イーブックス」、広報紙アプリ「マチイロ」でも公開中!
※掲載している二次元コードは、スマートフォンの機種やアプリなどによって、読み込めない場合があります
※二次元コードは本紙をご覧ください
◇[催し]ぎふジビエ駅前フェア「鹿と酒と、」を開催します
県内で捕獲され、衛生に留意して解体された野生獣肉である「ぎふジビエ」。そのぎふジビエのシカ肉をお酒と一緒に味わえる他、加工食品・ペットフード等関連商品の販売等を行うイベントを開催します。
日時:
・3月1日(土)10:00~17:00
・3月2日(日)10:00~16:00
場所:JR岐阜駅前信長ゆめ広場(岐阜市)
問合せ:ぎふジビエ協会
【電話】0585-55-2780
◇[募集]「岐阜学生の会」への登録を募集します
首都圏で、岐阜県の旬な情報や就活関連情報を入手し、県出身学生同士の交流ができる「岐阜学生の会」をご活用ください。
対象者:今春首都圏の大学等へ進学する方または在学中の方
登録方法:ウェブサイト
※随時募集中
申込先・問合せ:県東京事務所
【電話】03-5212-9020
◇[催し]パンジー・ビオラの世界展を開催します
バラエティに富んだ花色・花形が魅力のパンジー・ビオラの世界をお楽しみください。
期間:2月8日(土)~3月2日(日)
場所:ぎふワールド・ローズガーデン(可児市)
料金:700円
休園日:火曜(火曜が祝日の場合は翌平日)
問合せ:ぎふワールド・ローズガーデン
【電話】0574-63-7373
◇[資格・研修]岐阜県保育士試験対策講座のご案内
保育士試験を受験する方を対象とした試験対策講座を開催します。
※オンライン開催
視聴期間:2月19日(水)~3月30日(日)
定員:250人(先着順)無料
申込方法:ウェブサイト
申込期間:2月5日(水)~3月23日(日)
申込先・問合せ:株式会社東京リーガルマインド福祉支援本部
【電話】03-5913-6225
◇[その他]旅券のオンライン申請対象を拡大(新規申請の追加)します
令和7年3月24日から、従来の更新に加え新規のオンライン申請も可能となります。これに伴い旅券発給手数料(県収入証紙分)を書面申請「2,300円」、オンライン申請「1,900円」に改定します。また申請(受付時間外は翌日)から交付までの期間が、平日のみを数え、県旅券センターは8日、市町村窓口は11日となります(詳細は以下問合わせまで)。
問合せ:県旅券センター
【電話】058-277-1000
◇[その他]危険な盛土等に対する規制を開始
危険な盛土等を規制するため、令和7年4月1日から県内全域を「宅地造成及び特定盛土等規制法」(通称「盛土規制法」)に基づく規制区域に指定します。区域指定後に一定規模以上の盛土や切土、一時的な土石の堆積を行う場合は、事前に許可又は届出が必要となります。
詳しくは、県ウェブサイトをご確認ください。
問合せ:県建築築指導課
【電話】058-272-8631
この情報は令和6年12月24日現在のものです。
問合せ:県庁広報課
【電話】058-272-1111(代)
【FAX】058-278-2506
スマホやタブレットで広報紙が読める
・広報紙をPC・スマホで @マイ広報紙
・電子書籍ポータルサイト @岐阜イーブックス
・マチを好きになるアプリ @マチイロ