■人とまちを守り未来へつなぐ「消防団」
◯火災などのあらゆる災害から地域を守る消防団
現在、市内には中・南・北消防団の3団に39分団の消防団が編成されており、約1,130人の団員が所属しています。
自分の職業を持ちながら、市民の命と財産を守るため、平時は訓練や火災予防の啓発活動、災害発生時には、災害現場へ出動し消防団の活動をしています。
地域防災の要である消防団は、地域住民の安心・安全に欠かせない存在ですが、岐阜市をはじめ全国的に団員数は減少傾向にあります。一方で女性消防団員は増加傾向にあり、性別を問わず、幅広い年齢層の皆さんが活躍しています。
◯リーフレット「TSUNAGU(つなぐ)」をご覧ください
今年度内容を刷新しました。消防団の特徴や主な年間行事、団員からのメッセージなどを掲載しています。
配架場所:市庁舎、ぎふメディアコスモスなど
※市ホームページにも掲載。
◇消防団員を募集!
ぜひ、あなたも消防団員となり、自分の暮らすまちやあなたの大切な人をあなたの力で守りませんか。
消防団は地域防災力の中核として重要な役割を果たしています。職種や性別を問わず幅広い年齢層の皆さんの入団をお待ちしていますので、お気軽にお問い合わせください。
入団要件:18歳以上65歳以下で市内在住・在勤・在学の人
入団後の待遇など:出動・訓練などの活動に対する報酬や年額報酬の支給、活動に必要な被服の貸与、一定期間勤続者への退職金の支給、職務功労者への表彰制度、活動中の災害補償制度など
申込:電話で消防本部消防総務課へ。
◎詳細は、市ホームページ(【HP】1001540)に掲載。
問合せ:消防本部消防総務課
【電話】262-7161
■手をむすび、地域を守る「水防団」
◯水災害から地域を守る水防団
現在、市内には水防活動を専任で行う34の水防団が結成されており、約1,700人の団員が所属しています。
自分の職業を持ちながら、「自分たちの地域は自分たちで守る」という強い使命感により、大雨の時には河川の巡視活動を行い、堤防に異常が発生した場合は、土のう積みなどの水防工法により被害を最小限に抑え、水災害から地域を守る地域防災力の一翼を担っています。
幅広い年齢層で、さまざまな職業の皆さんが活動しており、女性が活躍している団もあります。また、水防団の活動を通じて地域への愛着が強くなり、水防団で出会った仲間との新たな交流が生まれています。
◯リーフレット「MUSUBU(むすぶ)」をご覧ください
水防団の特徴や主な年間行事、団員からのメッセ―ジなどを掲載しています。
配架場所:市庁舎、ぎふメディアコスモスなど
※市ホームページにも掲載。
◇水防団員を募集!
ぜひ、あなたも水防団員となり、水災害から市民の暮らしや大切な家族をあなたの力で守りませんか。
水防は市民一人一人が力を合わせてこそ成り立つものです。職種や性別を問わず幅広い年齢層の皆さんの入団をお待ちしていますので、お気軽にお問い合わせください。
入団要件:18歳以上65歳以下で市内の水防団担当地域に在住・在勤・在学の人
入団後の待遇など:出動・訓練などの活動に対する報酬や年額報酬の支給、活動に必要な被服の貸与、一定期間勤続者への退職金の支給、職務功労者への表彰制度、活動中の災害補償制度など
申込:電話で水防対策課へ。
◎詳細は、市ホームページ(【HP】1018690)に掲載。
問合せ:水防対策課
【電話】214-4854

