文字サイズ

市政(3)

4/35

岐阜県岐阜市

【相談】
■職業相談のご利用を
職業相談員がハローワークの求人票を基にして就職を応援する無料相談窓口です。高齢者や障がいのある人もご相談ください。
日時:火~金曜日(祝日を除く)の午後1時~4時30分(臨時休止あり)
場所:市民相談室(市庁舎2階)
※事前申込不要

問合せ:労働雇用課
【電話】214-2358

■働く人・事業主のための「労働なんでも相談」
社会保険労務士が労働に関する相談や、各種保険の申請手続きを案内する無料相談窓口です。
日時:毎週金曜日(祝日を除く)の午前9時~正午・午後1時~4時
場所:市民相談室(市庁舎2階)
※事前申込不要

問合せ:労働雇用課
【電話】214-2358

■弁護士による無料法律相談
日時:毎月第3木曜日の午前10時~正午(1組30分)
内容:生活・労働・相続・借金問題・不動産問題など暮らしの中の困り事
※要事前申込

場所・申込先・問合せ先:ライフサポートセンターぎふ
【住所】鶴舞町2-6-7ワークプラザ岐阜1階
【電話】214-7300〈平日の午前9時~正午・午後1時~5時〉

【その他】
■鶏肉はよく加熱して食べましょう
鶏肉の生食や加熱不十分な鶏肉料理(鶏の刺し身・たたき・湯引きなど)を食べたことが原因と疑われる食中毒が、市内で例年発生しています。
原因と疑われる鶏肉などから、高い確率でカンピロバクターという主に動物の腸管内にいる細菌が検出されます。感染すると2~7日後に下痢、発熱などの症状が現れます。
鶏肉を食べる際は、中心部を75℃で1分以上加熱しましょう。

問合せ:保健所食品衛生課
【電話】252-7194

■岐阜市長選挙および岐阜市議会議員補欠選挙立候補手続等説明会
来年2月1日(日)執行予定の岐阜市長選挙および岐阜市議会議員補欠選挙における立候補手続きなどの説明会を開催します。
日時:12月20日(土)午前9時30分から
場所:市庁舎6-1大会議室
※立候補予定者1人につき参加者2人まで。

問合せ:選挙管理委員会事務局
【電話】265-2161

■ねんきんネットのご利用を
◯11/30は「年金の日」
厚生労働省では、「国民一人一人が『ねんきんネット』などを活用しながら、高齢期の生活設計に思いを巡らせていただく日」として、11月30日(いいみらい)を「年金の日」としています。
ねんきんネットでは、パソコンやスマートフォンからいつでもご自身の年金記録を確認できるほか、年金記録をもとに将来の年金額を試算することもできます。
また、マイナポータルと連携することで、確定申告で利用可能な控除証明書などの電子データが取得できます。

◎詳細は、日本年金機構ホームページに掲載。

問合せ:日本年金機構「ねんきん定期便・ねんきんネット専用ダイヤル」
【電話】0570-058-555

■インターネットで国税について質問できます
国税に関する質問は、国税庁ホームページのチャットボットやタックスアンサーをご利用ください。
チャットボットでは、所得税の確定申告や、個人の消費税の確定申告などに関する質問にAIが自動で回答します。
また、タックスアンサー(よくある税の質問)では、キーワード検索や分野別検索などから、税の質問に対する回答を探すことができます。

問合せ:
・岐阜北税務署
【電話】262-6131
・岐阜南税務署
【電話】271-7111

■12月の日曜・夜間救命講習 受講無料
日時・場所・内容:下表のとおり
(1)普通救命講習1.=心肺蘇生法、AED、止血法など3時間
(2)ステップアップ講習=救命入門コースまたはeラーニング講習受講者を対象、実技など2時間
(3)救命入門コース=胸骨圧迫、AEDなど1時間30分
(4)小児救命(普通救命講習3.)=小児、乳児、新生児の傷病者を対象とした心肺蘇生法、AED、止血法など3時間
対象者:岐阜市・瑞穂市・山県市・本巣市・北方町内に在住・在勤・在学の人
定員:各20人程度(岐阜北消防署・山県消防署は各10人程度)
申込:各開催日前日までに開催消防署へ電話または直接申し込む。各開催日の1週間前までは市ホームページの申込フォームでも申し込み可。

【HP】1001521

■道路事故の防止にご協力を
市道の維持管理の一環として日常的にパトロールを行い、道路の不具合箇所の早期発見・補修に努めています。
事故を未然に防ぐため、道路の穴、側溝のふた割れや欠落などを発見した場合はご連絡ください。

◎スマートフォンを使って、道路損傷等通報システム「ぎふしみちレポ」からも連絡できます。情報提供方法など、詳細は市ホームページに掲載。

問合せ:道路維持課
【電話】214-2298
【HP】1030328

■最低賃金が改正
岐阜県最低賃金は、年齢に関係なく、県内で働く全ての労働者に適用されます。ただし、下の表に掲げる産業に従事する労働者(一部適用除外あり)は、該当する特定(産業別)最低賃金が適用されます。使用者・労働者は1時間当たりの賃金額が最低賃金額以上になっているか確認しましょう。


※令和7年12月20日までは岐阜県最低賃金が適用されます。

問合せ:
・岐阜労働局賃金室
【電話】245-8104
・最寄りの労働基準監督署

       

岐阜市から市民の皆さまへ大切な情報をお届けします。 広報プラス ーわたしの広報ぎふー

MENU