文字サイズ

市政(3)

4/36

岐阜県岐阜市

■「長良川大学」受講の皆さんへ 単位を取得された人に賞讃状(しょうさんじょう)を授与
対象者:生涯学習「長良川大学」の単位を累計10単位以上取得した人
届出先・方法:12月2日(火)までに男女共生・生涯学習推進課または各講座担当施設・課に「まなびすと手帳」を持参し、所定の用紙(届出先・市ホームページ〈【HP】1013434〉で入手可)を記入して提出。
◎賞讃状を授与する単位認証式は、来年2月7日(土)にぎふメディアコスモスみんなのホール(司町40-5)で開催。

◆長良川大学の学びの記録「まなびすと手帳」とは…
長良川大学の単位履修手帳で、講座を受講すると、講座開設者から手帳に貼る受講シールがもらえます。コース講座(一定回数継続講座)はコース修了で1単位、シングル講座(1~2回の開催講座)は10回で1単位が認定されます。(手帳は、長良川大学ガイドブックに掲載の講座を開催する各施設または男女共生・生涯学習推進課で入手可)

問合せ:男女共生・生涯学習推進課
【電話】214-4792

■起業を目指す皆さんを全力で応援!~スタートアップ支援~
◆相談しよう!「ぎふしスタートアップ相談窓口」[相談無料]
起業を志す皆さんの経営課題や資金調達に関する相談のほか、交流会を活用したネットワークの構築支援など、幅広い知識と経験を持つセンター長が起業前から起業後まで伴走支援します。
日時:平日:午前10時~午後6時、土曜日:午前10時~午後4時30分(受け付けは1時間前まで)
※相談時間は1回あたり最大1時間。オンライン、メールなどでも相談可。
場所:岐阜市リモートオフィス「Neo work-Gifu(ネオワークギフ)」(高砂町1-17岐阜イーストライジング24 2階)

申込・問合せ:Neo work-Gifuホームページの申込フォームまたは電話でNeo work-Gifuへ。
【電話】264-8355
◎詳細は、ホームページに掲載。

◆岐阜市スタートアップ認定制度(岐阜市認定スタートアップ企業〈G-STA(ジースタ)〉)
岐阜市スタートアップ認定制度とは、社会的な信用力向上などのため、「岐阜市のお墨付き企業」としてスタートアップ企業を支援する制度で、市融資制度による経済的支援(保証料の全額補填および3年間の利子補給)などを受けることができます。
認定を受けるには、申請書を提出して、審査を受ける必要があり、審査会では、先進性(事業内容が創造性に富んでいるか)、イノベーション(事業内容が経済・社会に新たな価値を生み出すか)などについて審査されます。
◎詳細は、商工課スタートアップ推進室までお問い合わせください。

◆新たな事業分野を開拓する中小企業を支援!「岐阜市トライアル優良商品認定事業」
新規性の高い優れた商品などを岐阜市トライアル優良商品として認定します。認定された商品は、公共調達時に随意契約が可能になります。
対象者:市内に本店または主たる事業所を有し、事業を営む中小企業
申込:11月4日(火)~12月19日(金)に市ホームページの申込フォームから申し込む。
※事前相談が必要。
◎詳細は、市ホームページに掲載。

【共通】
問合せ:商工課スタートアップ推進室
【電話】214-2771
【HP】1033191

■ボランティア通信
◆踊る門には、福来たる!
佐藤伶菜さんは、岐阜市ならではの盆踊りを守る活動をする「風舞里会(ふるさとかい)」の一員です。70年以上前から踊り継がれてきた「柳ケ瀬音頭」などのご当地音頭をイベントで披露するだけでなく、魅力や楽しさをSNSで広く発信しています。子どもから大人まで誰もが参加できる場を増やし、踊りを通じて多くの人と笑顔でつながりたいと願い、活動を続けています。

問合せ:
・生涯学習センター
【電話】268-1055
・市民活動交流センター
【電話】264-0011

       

岐阜市から市民の皆さまへ大切な情報をお届けします。 広報プラス ーわたしの広報ぎふー

MENU