文字サイズ

市政(2)

3/36

岐阜県岐阜市

■その他
◆フォークリフトや油圧ショベルなどの特定自主検査を
●11月は「特定自主検査強調月間」
工場や建設現場で使用されるフォークリフトや油圧ショベルなどの機械は、労働安全衛生法により1年以内に1回定期の特定自主検査が義務付けられています。今年のスローガンを「災害の危険の芽を摘む特自検」として巡回指導などを実施しています。労働災害防止のためご協力をお願いします。

問合せ:(公社)建設荷役車両安全技術協会岐阜県支部
【電話】382-5011

◆「クリーンシティぎふの日運動」にご参加を
●11月16日は「クリーンシティぎふの日」
市では、清潔で美しく快適なまちづくりを実現するため、毎年11月の第3日曜日を環境美化の日と定めています。今年度は、16日(日)を中心に、各地域で市民一斉清掃活動が行われますので、ぜひご参加ください。

問合せ:ゼロカーボンシティ推進課
【電話】214-2178

◆こども・子育てに優しい社会づくりを
●11月は「秋のこどもまんなか月間」
こども・子育てに優しい社会づくりのためには社会全体でこどもや子育て中の人を支える必要があります。全てのこども・若者が自らの居場所を得て、健やかに育つよう、地域総ぐるみで支えていきましょう。

【めざす人間像】
(1)明るいあいさつができる
(2)命の尊厳を理解し、思いやりの心がもてる
(3)地域に貢献できる
(4)ふるさとに誇りと愛着をもてる
(5)自らの生き方を追求できる

問合せ:社会・青少年教育課
【電話】214-2264

◆早産で小さく生まれた子どもに理解を
●11月17日は「世界早産児デー」
市において、毎年10人に1人が2500グラム未満の低出生体重児として生まれており、出生後のケア・支援を必要としています。
世界早産児デーには、世界中の建造物が啓発のシンボルカラーの「紫色」にライトアップされます。市内でも、11月17日(月)~24日(月・休)に市庁舎をライトアップします。

問合せ:岐阜市世界早産児デーライトアッププロジェクト実行委員会(岐阜県総合医療センター新生児内科内)
【電話】246-1111

◆岐阜市国保の特定健診対象の皆さんへ 健診結果の提供にご協力を
特定健診対象者で、特定健診の代わりに勤務先の健診や人間ドックなどを受けた人に健診結果の提供をお願いしています。
提供は、窓口や郵送のほかオンラインでも手続きできます。
提供いただくと、QUOカード(1千円分)を進呈します。
◎詳細は、市ホームページ(【HP】1001827)に掲載。

問合せ:国保・年金課
【電話】214-2651

◆お口の健康について考えてみましょう
●11月8日は「いい歯の日」
日本歯科医師会では、11月8日を「い(1)い(1)歯(8)」の語呂合わせで、「いい歯の日」に設定し、この日に合わせて歯科保健啓発活動を行います。この機会にむし歯や歯周病予防など自分のお口の健康について考えてみましょう。

問合せ:保健所保健予防課
【電話】252-7193

◆糖尿病の予防・治療・療養を
●11月14日は「世界糖尿病デー」
世界糖尿病デーを中心に展開される糖尿病啓発キャンペーンは、糖尿病の予防や治療継続の重要性について考える良い機会となっています。
キャンペーン期間中は、世界中の建造物が啓発のシンボルカラーの「青色」にライトアップされます。市内でも11月7日(金)~16日(日)に岐阜城、JR岐阜駅北口駅前広場、市庁舎をライトアップします。この機会に糖尿病への理解を深めましょう。

問合せ:岐阜県糖尿病対策推進協議会(岐阜県医師会館内)
【電話】274-1111

◆税に対する理解を深めましょう
●11/11~17は「税を考える週間」
租税の意義や役割、税務行政に対する知識と理解を深めていただくため、「これからの社会に向かって」をテーマに、国税庁ホームページでさまざまな情報を提供しています。

●税に関する作品を展示
期間・場所:
・11月4日(火)~7日(金)
ぎふメディアコスモス(司町40-5)
・11月7日(金)~17日(月)
マーサ21北館2階(正木中1-2-1)
・11月11日(火)~16日(日)
岐阜駅前広場交流センター(JR岐阜駅1階)

問合せ:
・岐阜北税務署
【電話】262-6131
・岐阜南税務署
【電話】271-7111

       

岐阜市から市民の皆さまへ大切な情報をお届けします。 広報プラス ーわたしの広報ぎふー

MENU