文字サイズ

募集

32/36

岐阜県岐阜市

■募集
◆意見(パブリックコメント)
●第3次岐阜市消費者教育推進計画(案)
募集期間:11月10日(月)~12月10日(水)(必着)
公表場所:提出先、情報公開室(市庁舎2階)、各コミュニティセンター、市民活動交流センター(ぎふメディアコスモス内)、市ホームページ(【HP】1008468※公開は募集開始日から(提出先へ確認))
提出方法:意見と住所、氏名、電話番号を明記し、郵送、ファクス、Eメール、市ホームページの意見提出フォームまたは開庁日時に直接提出先へ。

提出先・問合せ:市民相談・消費生活課(〒500-8701司町40-1市庁舎2階)
【電話】214-2680
【FAX】214-2580
【メール】[email protected]

◆市営墓地の使用者
応募資格:市内在住で、埋蔵する焼骨があり、同一世帯で市営墓地を使用していないなど
募集場所:大洞墓地、上加納山墓地

申込・問合せ:11月4日(火)~12月1日(月)に住民票、戸籍謄本、死体火葬許可証の原本などを郵送または開庁日時に直接市民協働生活政策課(〒500-8701司町40-1市庁舎9階)へ。申込者多数の場合は公開抽選。
【電話】214-2176
◎条件や申し込みに必要な書類など、詳細は市ホームページ(【HP】1013702)に掲載。

◆「和傘塾」研修生
研修期間:令和8年4月~令和10年2月の2年間(週3日)
募集人数:2人
選考:小論文、面接など
申込期限:12月22日(月)(必着)

問合せ:(一社)岐阜和傘協会事務局・河口
【電話】215-8656
◎費用・応募資格など、詳細は和傘塾ホームページに掲載。
※詳細は広報紙P10のQRコードをご覧ください。

◆岐阜県学生会館入寮者
応募資格・定員:岐阜県出身で来年4月に東京近郊の大学・大学院に入学予定の男女/各15人程度
面接期日・場所:
・12月21日(日)・来年1月25日(日) じゅうろくプラザ(橋本町1-10-11)
・3月15日(日) 岐阜県学生会館(東京都八王子市子安町2-5-8)

申込・問合せ:面接日の3日前までに必要書類を郵送で(公財)濃飛会岐阜県学生会館事務局(〒192-0904東京都八王子市子安町2-5-8)へ。
【電話】042-646-6561
◎詳細は、岐阜県学生会館ホームページに掲載。

◆第39回市民プロデュース公演応援プロジェクトの主催者
対象:来年4月~12月に開催する有料公演
(1)ホール系会場
文化センター小劇場など/ぎふしんフォーラム(市民会館)大ホール
(2)小規模会場
文化センター展示室など
支援内容:
(1)は公演日を含む連続3日間まで
(2)は同2日間まで施設使用料を免除など

申込・問合せ:11月1日(土)~12月10日(水)(必着)に申込用紙(岐阜市文化センターホームページなどで入手可)を郵送または直接文化センター(〒500-8842金町5-7-2・【電話】262-6200)/ぎふしんフォーラム(〒500-8812美江寺町2-6・【電話】262-8111)へ。

◆災害ボランティアセンター立上げ訓練参加者
日時:12月13日(土)午前10時30分~午後3時
場所:ぎふメディアコスモスかんがえるスタジオ(司町40-5)
対象者・定員:市内在住・在学・在勤で災害ボランティアに関心がある人/40人
申込:11月25日(火)までに岐阜市社会福祉協議会ホームページの申込フォームから申し込む。申込者多数の場合は抽選。
◎詳細はホームページに掲載。

問合せ:(福)岐阜市社会福祉協議会
【電話】255-5511
※詳細は広報紙P10のQRコードをご覧ください。

◆岐阜市芸術文化奨励賞の候補者
(公財)岐阜市教育文化振興事業団では、(公財)ぎふしん記念財団の協力のもと、市内または周辺在住で、市内を中心に活動し、将来にわたり顕著な活躍が期待できる個人・団体に同賞を授与しています。
推薦者:芸術・文化の分野で活動している市内の個人・団体
※自薦も可

応募方法・問合せ:11月30日(日)までに必要書類を直接生涯学習センター(橋本町1-10-23ハートフルスクエアーG内)へ。応募用紙・要項は岐阜市生涯学習センターホームページや窓口で入手可。
【電話】268-1050

■採用情報
※応募資格・応募方法など、詳細は市ホームページなどに掲載。

市の職員採用情報は【HP】1009093

       

岐阜市から市民の皆さまへ大切な情報をお届けします。 広報プラス ーわたしの広報ぎふー

MENU