文字サイズ

催し(1)

7/36

岐阜県岐阜市

■岐阜シティ・タワー43で初日の出を見よう![入場無料]
市のランドマークタワー「岐阜シティ・タワー43」の展望室で、初日の出を楽しめる特別入場の参加者を募集します。この日だけ早朝に入場することができ、元旦の特別な風景を見ることができます。当日、参加者に記念品を進呈。
日時:来年1月1日(木・祝)午前6時~8時
場所:岐阜シティ・タワー43の43階展望室(橋本町2-52)
定員:130人

申込・問合せ:11月1日(土)~12月1日(月)(消印有効)に往復はがき※(1枚1組2人まで)を市街地再開発課「初日の出」係(〒500-8701司町40-1)へ郵送または市ホームページの申込フォームから申し込む。申込者多数の場合は抽選。
【電話】265-0288
※住所、氏名、生年月日、電話番号を記入。
◎詳細は、市ホームページに掲載。
【HP】1013233

■図書館からのお知らせ
◆11月のテーマ「身近な自然のもとへ」
戸外で活動するのが気持ちいい季節。山へ川へ湖へ、リフレッシュにでかけませんか。

〇吉田類の愛する低山30一合目
吉田類/著 NHK出版
俳人で酒場詩人の吉田類さんが全国の低山を訪ねます。登山のハードルが高いと思う人は「紙上登山」を楽しんでみませんか?

〇星空キャンプ
村上康成/作 講談社
シカの足音、ガンの家族、ハンモックでのお昼寝、魚釣りなど自然の中でいろんな生き物と一緒に過ごす時間は、私たちに大切なことを教えてくれます。

◆なみ悟朗さんと楽しく朗読しよう![参加無料]
日時:12月13日(土)・14日(日)の午後1時30分~3時30分
場所:ぎふメディアコスモスおどるスタジオ(司町40-5)
対象者・定員:中学生(義務教育学校7年生)以上で2日間参加できる人/15人
申込:11月8日(土)午前9時から電話または直接中央図書館へ。先着順。

◆図書館で知ろう!キャッシュレスのいま。[受講無料]
日時:11月29日(土)午後1時30分~3時
場所:図書館分館ファッションライブラリー(橋本町1-10-23)
内容:キャッシュレス決済に関するマネーセミナー
定員:20人
申込:11月8日(土)午前9時から電話または直接図書館分館へ。先着順。
【電話】268-1061

◆11月のおはなし会
中央:7日・14日・21日・28日の各(金)10:30~、8日・15日の各(土)14:00~、19日(水)10:30~・11:00~
分館:22日(土)10:00~・13:00~
長良:8日(土)10:30~
東部:5日(水)10:30~
西部:21日(金)10:30~
長森:7日(金)11:00~
柳津:19日(水)11:00~

◆蔵書点検のため11/11(火)~13(木)は分館を休館
〇11月の休館日
中央・分館:25日(火)、蔵書点検のため分館は11日(火)~13日(木)も
各図書室:4日(火)・10日(月)・17日(月)・25日(火)・26日(水)
※休館中はブックポストへ返却できます。(視聴覚資料など一部利用できない資料あり)。

問合せ:中央図書館(司町40-5)
【電話】262-2924

■ご家庭の防火対策を 11/9(日)~15(土)秋季全国火災予防運動“急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし”(令和7年度全国統一防火標語)
火災はちょっとした不注意から発生しています。空気が乾燥し火災が発生しやすい時季を迎えるこの期間中に、火災予防の意識を高め、ご家庭の防火対策を見直しましょう。
住宅用火災警報器は、条例で寝室、階段上部(寝室が2階以上にある場合)への設置が義務となっています。未設置の場合は早めに設置しましょう。設置済みの場合は作動テストを行い、10年を目安に交換しましょう。感震ブレーカーは、大地震が起きたとき、ご家庭のブレーカーを自動的に切ることで電気火災を未然に防ぐものです。過去の大地震でも揺れにより倒れた電気ストーブなどから出火しています。設置について一度検討してみましょう。

◆火災予防ポスター展示
期間:11月8日(土)~14日(金)(14日は午後3時まで)
場所:ぎふメディアコスモス(司町40-5)
内容:市内の少年消防クラブ員および児童から応募のあった火災予防に関するポスターの入選作品

問合せ:消防本部予防課
【電話】262-7163

       

岐阜市から市民の皆さまへ大切な情報をお届けします。 広報プラス ーわたしの広報ぎふー

MENU