【9月定例会】
■補正予算・条例・決算議案など27件を議決!
令和7年岐阜市議会第4回(9月)定例会は、9月2日から9月25日までの24日間にわたって開かれました。議長を選挙によって選出したほか、経済環境委員会の委員長並びに特別委員会の委員長、副委員長及び委員がそれぞれ決まりました。また、議会運営委員会の1委員の辞任に伴い、新たな委員が選任されました。
今回、市長から提案された議案は、追加議案を含め、補正予算6件、決算認定5件、条例6件などの議案27件で、審議の結果、いずれも原案のとおり可決・認定等されました。また、議員から提出された議案は1件あり、否決されました。
今期定例会では、令和7年度一般会計補正予算にかかる事業や令和6年度決算などについて熱心に議論されるとともに、質疑・一般質問においては、21名の議員が登壇しました。議案等の概要は、次のとおりです。なお、議案等に対する賛否は、市ホームページ(【HP】1009427)に掲載しています。
◆議長(第104代)
竹市勲
主な経歴:議長(第94代)、議会運営委員長、総務委員長、監査委員
(以下、◎は委員長、〇は副委員長)
◇常任委員会委員
【経済環境】
◎高橋正(※)、〇熊田由弘、西垣信康、道家康生、松原和生、服部勝弘(※新たに選任)
◇議会運営委員会委員
◎大野一生、〇富田耕二、河合智美、小森忠良、浅野雅樹(※)、石井浩二、西垣信康、谷藤錦司、須田眞、杉山利夫、田中成佳(※新たに選任)
◇特別委員会委員
【インターチェンジ周辺整備対策】
◎黒田育宏、〇河合智美、可児隆、大塚翔太、佐藤幸太、富田耕二、浅野雅樹、石井浩二、西垣信康、須田眞、杉山利夫、堀田信夫
◆補正予算議案
〇令和7年度岐阜市一般会計補正予算(第4号)
道路舗装や側溝改良などの都市基盤の整備促進及び適正管理に係る費用のほか、キャッシュレス決済を活用した地域経済活性化事業に係る費用などを補正。
・補正額 16億1千490万4千円
〇令和7年度岐阜市介護保険事業特別会計補正予算(第1号)
令和6年度の保険給付費等の精算に伴う国等への償還金及び介護給付費準備基金への積立金を補正。
・補正額 3億5千962万4千円
〇令和7年度岐阜市後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第2号)
子ども・子育て支援金の徴収に対応するためのシステム改修に係る費用を補正。
・補正額 407万円
〇令和7年度岐阜市観光事業特別会計補正予算(第1号)
新たな高級屋形船の整備に係る費用を補正。
・補正額 2千886万1千円
〇令和7年度岐阜市一般会計補正予算(第5号)
今年度執行予定である市長選挙と同時に市議会議員補欠選挙を執行するための経費を補正。
・補正額 2千458万円
〇令和7年度岐阜市病院事業会計補正予算(第1号)
病床数削減に対する県の交付金を受け入れるため、収入額を補正。
・補正額 2千462万4千円
◆専決処分の承認議案
〇専決処分事項の報告について(令和7年度岐阜市一般会計補正予算(第3号))
9月21日執行の岐阜県議会議員補欠選挙に要する経費を補正。
・補正額 9千500万円
〇専決処分事項の報告について(令和7年度岐阜市中央卸売市場事業会計補正予算(第1号))
中央卸売市場内で発生した車両の衝突事故に伴う停電が市場運営に大きな影響を及ぼしたことを受け、再発防止のための施設整備費を補正。
・補正額 2千735万円
◆条例議案
〇岐阜市児童保育条例の一部を改正する条例制定について
保育所の統廃合に伴い黒野保育所を廃止するため、条例を改正。
〇岐阜市国民健康保険条例の一部を改正する条例制定について
岐阜市国民健康保険運営協議会の委員の定数を改めるため、条例を改正。
〇岐阜市火入れに関する条例の一部を改正する条例制定について
気象注意報に係る用語を改めるため、条例を改正。
〇岐阜市観覧船に関する条例の一部を改正する条例制定について
鵜飼観覧船の種類を追加するため、条例を改正。
〇岐阜市水道給水条例及び岐阜市下水道条例の一部を改正する条例制定について
災害その他非常時における給水装置及び排水設備の工事施行者の範囲を拡大するため、条例を改正。
〇岐阜市病院事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例制定について
岐阜市民病院の病床数を変更するため、条例を改正。
◆契約議案
〇工事請負契約の締結について
・歴史博物館空調設備改修工事
〇工事請負契約の変更について
・リサイクルセンター跡地等整備工事
・金華橋修繕工事
・北消防署、消防本部整備工場及び北部防災備蓄拠点建築工事