文字サイズ

生ごみの減量、できることから始めてみましょう

5/42

岐阜県岐阜市

■生ごみの減量、できることから始めてみましょう~10月は「3R推進月間」「食品ロス削減月間」~
3Rとは、Reduce(リデュース)(ごみの発生を減らす)・Reuse(リユース)(使えるものはくり返し使う)・Recycle(リサイクル)(資源として再利用する)の3つの頭文字Rの総称です。3Rを意識して、ごみ減量に取り組みましょう。

◆おいしく楽しく食べきりましょう
食品ロスとは、「食べられるのに捨てられている食べ物」のことです。日本では年間約464万トンと推計されています(令和5年度分に関する環境省発表)。

〇3・3(さんさん)プロジェクト
3Rクッキング(3Rを意識した買い物・調理・片付け)と、3キリ(使いキリ・食べキリ・水キリ)を実践し、効果的に生ごみを減らしましょう。
◎詳細は、市ホームページ(【HP】1002328)に掲載。

〇「岐阜市食べキリ協力店・協力企業」の利用を
食べ残しの削減や食料品の売り切りに取り組む店舗などを「岐阜市食べキリ協力店・協力企業」として登録しています。登録店を積極的に利用し、食品ロスを減らしましょう。
◎登録店は、市ホームページ(【HP】1002329)に掲載。

◆フードドライブを利用し、食品ロスを減らしましょう
フードドライブとは、家庭で使いきれない食品を、団体などを通じて必要とする人たちに無償で提供する活動のことです。

〇フードドライブの情報を市ホームページで紹介
食品ロスを減らすため、ぜひご活用ください。
【活動情報を募集中!】
市ホームページの申込フォームからご応募ください。
【HP】1002331

◆ダンボールコンポストで生ごみを堆肥にしましょう
基材を入れたダンボール箱の中に生ごみを入れて混ぜるだけで、手軽に堆肥ができます。
【講座を開催】[受講無料]
日時:10月25日(土)午後2時~3時30分
場所:長森コミュニティセンター(前一色1-2-1)
定員:30人
申込:10月8日(水)~23日(木)に市ホームページの申込フォームまたは開庁日時に電話でゼロカーボンシティ推進課へ。先着順。

問合せ:ゼロカーボンシティ推進課
【電話】214-2179
【HP】1002318

       

岐阜市から市民の皆さまへ大切な情報をお届けします。 広報プラス ーわたしの広報ぎふー

MENU