文字サイズ

市政(3)

4/42

岐阜県岐阜市

■ボランティア通信
◆“生きづらさ”に悩む人の力になりたい
寺澤早耶香さんは、精神疾患と向き合い、偏見をなくすために活動する「任意団体オリーブの木」の代表です。同じ病気の人が元気に講演する姿に勇気づけられた経験から、自分も悩みを抱える人の助けになりたいと思い活動を始めました。「精神疾患と向き合おう」という理念のもと、講演や個別相談、交流会の運営に日々取り組んでいます。

問合せ:
・生涯学習センター
【電話】268-1055
・市民活動交流センター
【電話】264-0011

■市民活動団体の紹介425
◆18歳までのフリーダイヤル~チャイルドライン~
チャイルドラインぎふは、電話とチャットで18歳までの子どもからの相談を受けています。自分の気持ちを伝えようとする子どもたちに寄り添い、気持ちを受け止めて一緒に考える活動を週1回行っています。今年5月には20周年を迎え、11月には記念講演会と電話の受け手養成講座を実施します。この機会に一緒に学び、活動しませんか。

問合せ:
・NPO法人チャイルドラインぎふ
【電話】080-1550-6050
・市民活動交流センター
【電話】264-0011

■高等学校就学準備等支援金を支給(中学3年生〈義務教育学校9年生〉1人あたり3万円)
進学や就職などの準備費用に対する負担を軽減するため、県独自の事業で、保護者に対し支援金を支給します。
対象児童:平成22年4月2日~23年4月1日生まれで、9月30日時点で岐阜市に住民登録がある児童
支給対象者:対象児童を監護し、生計を同じくする保護者(原則、父母または同居の祖父母)
受け取り方法:
(1)対象児童にかかる令和7年10月分児童手当を岐阜市から受給している人
申請不要で、10月末までに支給予定
(2)(1)以外の人(公務員、保護者が市外に住所を有しているなどの事由により、対象児童にかかる令和7年10月分児童手当を岐阜市から受給していない人)
来年1月31日(土)までに市ホームページの申込フォームまたは申請書と必要書類を郵送(消印有効)もしくは開庁日時に直接子ども支援課(〒500-8701司町40-1市庁舎2階)へ。
◎詳細は、市ホームページに掲載。

問合せ:
・申請について
子ども支援課
【電話】214-2146
・制度について
県子育て支援課
【電話】272-1111
内線3534
【HP】1020083

■定額減税額を控除しきれなかった人などへの給付金の申請は10/24(金)まで~手続きはお済みですか?~
7月下旬~8月上旬に支給要件確認書(紫色)または申請書(緑色)が届いた人で、手続きがお済みでない場合は、必要事項を記入の上、10月24日(金)(消印有効)までに返送してください。
対象者・給付額:令和7年1月1日時点で岐阜市に住民登録があり、次の(1)または(2)に該当する人
(1)定額減税の対象者で、令和6年分所得税および定額減税の実績額などが確定し、本来給付すべき額と令和6年度の当初給付額との間で差額が生じた人
本来給付すべき額と当初給付額との差額を1万円単位に切り上げて算出した額
(2)次のすべてを満たす人
1人当たり原則4万円
・令和6年分所得税と令和6年度分個人住民税所得割のどちらも0円の人
・税制上「扶養親族等」から外れる青色事業専従者・事業専従者(白色)または合計所得金額が48万円を超える人
・令和5年度・6年度に実施した低所得世帯向け給付の対象世帯に該当しない世帯の人
◎詳細は、市ホームページ(【HP】1032116)に掲載。

問合せ:岐阜市定額減税補足給付金コールセンター
【電話】0120-357-286

■ひきこもりの状態にある人の家族向けオンライン学習会[参加無料]
◆家族の関わり方について
日時:10月16日(木)午後7時~8時30分
対象者・定員:ひきこもりの状態にある人の家族/40人程度
申込:10月16日(木)午後6時30分までに市ホームページの申込フォームから申し込む。申込者多数の場合は抽選。ニックネームでの参加可。
◎詳細は、市ホームページに掲載。

問合せ:ひきこもり相談室
【電話】214-3703
【HP】1034779

■「広報ぎふ」はアプリで読めます
広報ぎふのアプリをダウンロードすると、ご自身のスマートフォンから、いつでもどこでも広報ぎふをご覧いただけます。次の3種類をご用意していますので、ぜひご利用ください。
●カタログポケット
多言語(10言語)で掲載。音声読み上げ機能あり。

●広報プラス
記事をキーワードで検索。カテゴリごとに記事を掲載。

●マチイロ
紙面の形そのままで掲載。市ホームページ情報も表示。

◎詳細は、市ホームページに掲載。

問合せ:広報広聴課
【電話】214-2387
【HP】1008367

       

岐阜市から市民の皆さまへ大切な情報をお届けします。 広報プラス ーわたしの広報ぎふー

MENU