文字サイズ

岐阜県広報 岐阜県からのお知らせ

40/42

岐阜県岐阜市

■県の人口 1,899,238人(849人減)
※令和7年7月1日現在
※( )内は前月との比較

・県政広報テレビ番組「ぎふ県政ほっとライン」
・Facebook「清流の国ぎふ岐阜県ミナモだより」
・X ミナモだより【岐阜県広報】「@Gifu_kouhou」
・LINE岐阜県「@gifugifu」
ぎふチャン(8ch)データ放送「岐阜県からのお知らせ」配信中!
dボタンを押して地元情報をゲット!

点字版・音声版をご希望の方は、県庁広報課へご連絡ください
音声版には、CD(デイジー編集)での提供と音声用のテキストデータの配信もあります

■今月のピックアップ情報
◇11月3日(文化の日)は「岐阜ふるさとを学ぶ日」です
11月3日は「岐阜ふるさとを学ぶ日」として、美術館や現代陶芸美術館などの県有文化施設を無料で利用できます。また、県内の協賛施設でも「岐阜ふるさとを学ぶ日」にちなんだ楽しい企画や特典を用意しています。この機会にぜひ、岐阜の文化・芸術・自然に触れ、親しんでください。詳細はウェブサイトでご確認ください。

<会期中の展示>
●県美術館
・「古墳時代から織部、そして現代へ―土岐市美濃陶磁歴史館の名品と土岐市の寺社の文化財―」
・「岐阜県美術館コレクション名品選」
・「塔本シスコの花鳥苑」
●県現代陶芸美術館
・「タピオ・ヴィルカラ世界の果て」

問合せ:県文化伝承課
【電話】058-272-8756
※詳細は広報紙P11のQRコードをご覧ください。

◇県収入証紙に代わり、行政手数料のキャッシュレス決済を活用しましょう!
県収入証紙は段階的に販売・利用を終了します(販売終了が12月末、利用期限は令和8年9月末)。その代替として、10月より下記窓口にキャッシュレス決済可能な端末を設置し、クレジットカードやスマートフォン、電子マネー等を活用したキャッシュレス決済がご利用いただけるようになります。一部手続きでは来庁不要なオンライン納付も活用できます。申請の際はぜひご活用ください。
端末設置施設:県庁、OKBふれあい会館、警察本部及び各警察署、各総合庁舎など
利用可能な決済サービス:クレジットカード決済(VISA、JCBなど)、コード決済(PayPay、auPayなど)、電子マネー(Suicaなど)

問合せ:県出納管理課
【電話】058-272-8720

■情報ボックス
県広報は県公式ウェブサイト、広報紙ポータルサイト「マイ広報紙」・「岐阜イーブックス」、広報紙アプリ「マチイロ」でも公開中!
※掲載している二次元コードは、スマートフォンの機種やアプリなどによって、読み込めない場合があります
※二次元コードは本紙をご覧ください

◇[催し]第36回岐阜県農業フェスティバル・農福連携マルシェを開催します
県内の農畜水産物や特産品が勢揃いする、県下最大の食と農のイベント「岐阜県農業フェスティバル」及び障がいのある方などが生産した農産物やその加工品を集めた「農福連携マルシェinぎふ」を開催します。
日時:
・10月25日(土)10:00~16:00
・10月26日(日)9:00~16:00
場所:県庁及び周辺(岐阜市)
入場料:無料

問合せ:
・(農フェス)
【電話】058-272-8417
・(農福マルシェ)
【電話】058-272-8225

◇[その他]10月28日は岐阜県地震防災の日
「自らの命は自ら守る」、「みんなの地域はみんなで守る」を合言葉に、家具の転倒防止、備蓄食料の期限の確認や補充など、災害に備える点検を実施し、迫る地震に備えましょう。

問合せ:県防災課
【電話】058-272-8189

◇[催し]養老天命反転地30周年記念イベントを開催します
アートの魅力を肌で感じられる各種イベントを開催します。詳細はウェブサイトをご確認ください。
期間:10月25日(土)~11月17日(月)
※火曜休園日
場所:養老天命反転地(養老町)

問合せ:養老公園事務所
【電話】0584-32-0501
※詳細は広報紙P11のQRコードをご覧ください。

◇[その他]インフルエンザワクチン・新型コロナワクチンの定期接種
インフルエンザワクチン及び新型コロナワクチンの定期接種が始まります。
対象者:65歳以上の方、または60から64歳までの一定の基礎疾患をお持ちの方
接種期間:秋冬で市町村が定める期間
接種場所:県内の医療機関
接種回数:年1回
接種費用:市町村ごとに自己負担額あり

問合せ:お住まいの市町村窓口

◇[催し]10月は里親月間普及啓発イベントを開催します
毎年10月は里親月間と定められており、里親制度を推進するため、県内各地で普及啓発イベントを実施します。詳細は県ウェブサイトからご確認ください。里親に関心がある方は、お近くの子ども相談センターまたは里親支援センターまでお問い合わせください。

問合せ:県子ども家庭課
【電話】058-272-8325

◇[その他]「働いてもらい方改革」優良事例集(第二弾)について
県では、働く人の目線に立ち、柔軟で働きやすい環境を整えることで、労働力確保と生産性向上を目指す「働いてもらい方改革」を推進しています。企業の取組みの参考としていただくため、県内企業の先進的な取組みをまとめた優良事例集(第二弾)を公表しましたのでお知らせします。

問合せ:県未来創成課
【電話】058-272-8141
※詳細は広報紙P11のQRコードをご覧ください。

この情報は令和7年8月29日現在のものです。

問合せ:県庁広報課
【電話】058-272-1111(代)
【FAX】058-278-2506

スマホやタブレットで広報紙が読める
・広報紙をPC・スマホで @マイ広報紙
・電子書籍ポータルサイト @岐阜イーブックス
・マチを好きになるアプリ @マチイロ

       

岐阜市から市民の皆さまへ大切な情報をお届けします。 広報プラス ーわたしの広報ぎふー

MENU