文字サイズ

募集

38/42

岐阜県岐阜市

■募集
◆令和8年度市民活動支援ブース使用団体
市民活動登録団体が活動の場(事務スペース)として利用できるブースの使用団体を募集します。
設置場所:市民活動交流センター(ぎふメディアコスモス内)

申込・問合せ:10月1日(水)~31日(金)(必着)に市民活動交流センターホームページの申込フォームまたは申請書と必要書類を郵送、Eメールもしくは午前9時~午後9時に直接市民活動交流センター(〒500-8076司町40-5)へ。
【電話】264-0011
【メール】[email protected]
※詳細は広報紙P10のQRコードをご覧ください。

◆ピアノランチタイムコンサート出演者[出演無料]
日時:11月18日(火)午後0時5分~45分
場所:市庁舎1階市民交流スペース「ミンナト」
出演時間:1組20分以内(準備などを含む)
定員:2組
応募条件:第三者に聴いてもらう目的のピアノ演奏
申込:10月17日(金)までに市ホームページの申込フォームから演奏者本人または保護者(未成年の場合)が申し込む。申込者多数の場合は抽選。

問合せ:文化芸術課
【電話】214-4973
【HP】1012255

◆老人健康農園の利用者
対象者:市内在住の60歳以上の人
募集農園:福光南、鷺山東、長森、長森東
面積・利用料:1区画約15平方メートル/半年分2,200円
利用期間:申込日~来年3月31日(火)
※毎年更新可

申込・問合せ:開庁日時に電話または直接高齢福祉課(市庁舎1階)へ。
【電話】214-2173
※随時募集のため、お問い合わせ時に満員となっている場合あり。

◆「オンリーワンわたしたちの芸術祭」の作品
応募資格:市内在住・在勤・在学の障がいのある人
部門:書・絵画・写真・手工芸などの未発表展示作品
展示期間・場所:12月2日(火)~7日(日)/ハートフルスクエアーG(橋本町1-10-23)

応募方法・問合せ:10月1日(水)~31日(金)(必着)にはがき・ファクス※で障害者芸術祭実行委員会(〒500-8701司町40-1障がい福祉課内)へ。
【電話】214-2137
【FAX】265-7613
※住所、氏名、電話番号、作品の種類、展示方法を記入。

◆令和8~10年度保育所給食用物資納入登録業者
応募資格:次の要件を全て満たす業者
(1)県内に営業所があり、2年以上同種の営業を継続している
(2)令和6年分の市・県民税または過去1年分の法人市民税を完納している
(3)登録する営業所在地が岐阜市の場合、令和6年分の固定資産税を完納している
(4)消費税および地方消費税に未納がない
※青果物は募集から除きます
決定方法:選考基準に基づき、11月下旬に決定

申込・問合せ:10月1日(水)~31日(金)の開庁日時に登録申請書と関係書類を直接子ども保育課(市庁舎2階)へ。
【電話】214-7826
※申請書は同課または市ホームページ(【HP】1018297)で入手可。

◆岐阜市ごみ減量サポーター
活動内容:
・市が主催するイベントやごみ減量の学習会などにボランティアとして参加
・知識や経験を培った人はごみ減量教育サポーターに認定され、ごみ減量の学習会の講師などとして活動
対象者:市内在住・在勤・在学の人

申込・問合せ:10月1日(水)~11月28日(金)(必着)に市ホームページの申込フォームまたは登録申請書を郵送、ファクス、Eメールもしくは開庁日時に直接ゼロカーボンシティ推進課(〒500-8701司町40-1市庁舎14階)へ。
【電話】214-2179
【FAX】264-7119
【メール】[email protected]
※申請書は同課または市ホームページで入手可。
【HP】1011938

■採用情報
※応募資格・応募方法など、詳細は市ホームページなどに掲載。

市の職員採用情報は【HP】1009093

       

岐阜市から市民の皆さまへ大切な情報をお届けします。 広報プラス ーわたしの広報ぎふー

MENU