■ぎふサイエンスフェスティバル2025
場所:文化センター(金町5-7-2)
◆講演会「“恐竜博士”になるために大切なこと~次世代を担う子どもたちへ~」[受講無料]
日時:11月22日(土)午後1時30分~3時
講師:寺田和雄さん(福井県立恐竜博物館副館長)
定員:135人
申込:10月1日(水)~31日(金)午後5時(必着)に往復はがき※(1通5人まで)をぎふサイエンスフェスティバル実行委員会事務局へ郵送または市ホームページの申込フォームから申し込む。
※参加者全員の氏名(ふりがな)、児童・生徒は学校名・学年、電話番号を記入。申込者多数の場合は市内小中学生(義務教育学校含む)・高校生を優先して抽選。
◆記念講演会「科学の進歩で変わる天気予報と日本の空」
日時:11月23日(日・祝)午後2時30分~4時
講師:石原良純さん(気象予報士)
定員:480人
料金(全自由席):大人:2,000円、小人(3歳~中学3年生〈義務教育学校9年生〉):200円
◎チケットは10月1日(水)午前10時~11月21日(金)午後5時に科学館、チケットぴあ(Pコード:658-300)で販売。
【共通】
対象者:3歳以上の人
※小学生(義務教育学校6年生)以下の人は保護者同伴
問合せ:ぎふサイエンスフェスティバル実行委員会事務局(科学館内)(〒500-8389本荘3456-41)
【電話】272-1333
【HP】1005540
■第77回岐阜市美術展覧会作品展示[入場無料]
期間:10月4日(土)~13日(月・祝)の午前10時~午後5時(4日は午前11時の開場式終了後から、13日は午後3時30分まで)
場所:文化センター(金町5-7-2)
部門:日本画・洋画・彫刻・工芸・書・写真・グラフィックデザイン
◎ギャラリートーク(10月4日午前11時30分頃~、13日午後2時頃~)を開催
※事前申込不要
問合せ:実行委員会事務局(文化センター内)
【電話】262-4180
■第38回岐阜市民芸術祭〈演劇の部〉ぎふ演劇シーズン2025 劇団あとの祭り「宇宙刑事鈴木利治アナザーストーリー」
日時:11月14日(金)午後7時30分~、15日(土)午後2時~・6時~、16日(日)午前11時~・午後2時~
場所:御浪町ホール(御浪町10御浪ビル3階)
料金(全自由席・日時指定):一般:前売り2,000円、小学生(義務教育学校1年生)~高校生:前売り1,200円
※当日は200円増。未就学児入場不可。
◎チケットは10月1日(水)から劇団および生涯学習センターで販売。
問合せ:
・劇団あとの祭り
【電話】090-8421-9005
・生涯学習センター
【電話】268-1050
■図書館からのお知らせ
◆10月のテーマ「触れてみよう、茶道」
秋は抹茶の旬の季節です。抹茶の楽しみ方はさまざまありますが、今回は茶道に関する本をご紹介します。
〇テーブル茶道
冨田尚子/著 日本実業出版社
茶室や茶器がなくてもできる新しい茶道の形が紹介されています。おもてなしの精神や心づかいなど、作法に込められた茶道の本質にも触れられる一冊です。
〇遊びをせんとや古田織部断簡記
羽鳥好之/著 早川書房
美濃国生まれの茶人古田織部の死の真相を巡る物語です。理想とする茶の湯の美を追い求めた織部の気高い生き様を辿るうちに、茶の湯の世界に触れてみたくなるかもしれません。
◆10月のおはなし会
中央:10日・17日・24日・31日の各(金)10:30~、11日・18日の各(土)14:00~、15日(水)10:30~・11:00~
長良・柳津:11日(土)10:30~
分館:25日(土)10:00~・13:00~
西部:17日(金)10:30~
◆10月の休館日
中央:1日(水)~8日(水)・28日(火)
分館:1日(水)~6日(月)・28日(火)
各図書室:1日(水)~6日(月)・14日(火)・20日(月)・27日(月)・28日(火)
問合せ:中央図書館
【電話】262-2924