文字サイズ

市政(1)

2/23

岐阜県岐阜市

■サンフレンドうずら・児童センターで9月から未就学児の一時預かりを開始
保護者が休息したいときや、家庭で育児ができない場合などに、専任の保育士がお子さんを預かります。
日時:火・木・金曜日の午前9時30分~午後1時
※月曜日が祝休日の翌火曜日、毎月第3木曜日を除く
場所:サンフレンドうずら・児童センタ-(中鶉7-58)
対象年齢:生後2か月~6歳(未就学児)
利用料金:30分ごとに350円(クレジットカードや電子マネーなどのキャッシュレス決済のみ)

申込・問合せ:午前9時~午後5時に電話でNPO法人グッドライフ・サポートセンターへ。
【電話】295-3420

■電動アシスト付3人乗り自転車(幼児2人同乗用)を貸し出し
対象者:貸出期間中に次の要件を全て満たす人
(1)市内在住の満16歳以上
(2)同一世帯で満1歳以上小学校就学前までの幼児を2人以上養育
(3)自転車の適正な保管場所を確保できる
貸出台数・期間:10台/10月15日(火)~来年3月28日(金)
※過去に短期貸し出し(6か月以内)を2回または長期貸し出し(1年以内)を1回受けたことがある世帯は不可。
貸出料:無料
※TSマーク付帯保険の加入、返却時の点検・整備の費用、利用者の過失による修理代などは自己負担。
チャイルドシートの安全基準:
・前乗せ=1歳以上4歳未満(体重15kg以下)
・後乗せ=1歳以上小学校就学前(体重22kg以下)
※貸出期間中にお子さん2人の年齢が安全基準の範囲内であることを確認してください。

申込・問合せ:8月19日(月)~9月6日(金)(必着)に市ホームページの申込フォームまたは申込書と本人確認できるもの(運転免許証など)の写しを郵送もしくは開庁日時に直接子ども支援課(〒500-8701司町40-1市庁舎2階)へ。
【電話】214-2396
申込者多数の場合は抽選。申込書は同課または市ホームページで入手可。
※自転車を利用する際は、大人も同乗する幼児もヘルメット(別途自己負担)を着用してください。
【HP】1015002

■福祉医療費受給者証(重度・ひとり親家庭等)の更新申請は8/31(土)まで
福祉医療費受給者証の更新申請を郵送で受け付けています。申請をされないと、医療費の助成が受けられなくなりますので、期限内に必ず申請してください。
更新年月日:
・重度心身障害者等=10月1日(火)
・ひとり親家庭等=11月1日(金)
申請方法:8月31日(土)(消印有効)までに福祉医療費受給者証交付(更新)申請書(7月下旬~8月上旬に郵送)に必要事項を記入の上、必要書類を同封し返信用封筒で返信
※申請書類が届いていない場合はお問い合わせください。

問合せ:福祉医療課
【電話】214-2127

■障がいのある人の「働きたい」を応援!就労支援事業所説明会[参加無料]
就労支援事業所の活動内容紹介や相談などを個別面談形式で行います。
日時:9月16日(月・祝)午前10時~午後0時30分、午後1時30分~4時
場所:市民会館(美江寺町2-6)
対象者:就労支援事業所の利用に関心がある市内在住の障がいのある人とその家族
出展:市内の就労移行支援・就労継続支援A型・就労継続支援B型事業所
※事前申込不要。来場者多数の場合は入場制限あり。車いす利用など配慮が必要な場合は事前相談。
◎詳細は、市ホームページ(【HP】1027551)に掲載。

問合せ:障がい福祉課
【電話】214-2572
【FAX】265-7613

■ぎふまち育て隊に参加しませんか?
ぎふまち育て隊(アダプト・プログラム)は、環境美化に対する市民意識の高揚および市民・行政の協働による快適な公共空間の創出を進めるため、まちのシンボルである道路や公園など、公共空間の美化に取り組む市民ボランティア活動を支援する事業です。参加される団体へは、市が加入する傷害および賠償責任保険の適用や活動団体名を記載したサインボードの設置などを市から支援します。
◎参加方法など、詳細は市ホームページ(【HP】1005475)に掲載。

問合せ:市民活動交流センター
【電話】214-4791

■電球の点灯・消灯で高齢者の見守り[利用無料]
電球の点灯や消灯を感知して、ひとり暮らしの高齢者などの安否確認を行います。点灯や消灯が1日程度ない場合、事前に登録した協力員(親族など)にメールで連絡します。協力員が訪問できない場合、業者へ代理訪問を依頼できます。
トイレや廊下などの電球を通信機能があるLED電球に交換するだけで利用でき、電球代や設置費用も含め料金は無料です。
対象者:(1)~(4)の全てを満たす人((4)は(A)(B)のいずれか)
(1)市内在住
(2)市民税非課税世帯
(3)ほかの安否確認サービスを利用していない
(4)(A)ひとり暮らしの65歳以上の人(B)寝たきり状態の人がいる、65歳以上のみの世帯
申込:お住まいの地域の民生委員に申し込む。民生委員が分からない場合は、お問い合わせください。
※メールで連絡するため、協力員2人程度のメールアドレス登録が必要です。
◎詳細は、市ホームページ(【HP】1004573)に掲載。

問合せ:高齢福祉課
【電話】214-2172

■ぎふ地産地消推進の店「ぎふ~ど」認定店になりませんか
申請資格:市内で営業しており、地場産品を使用していることなど

申込・問合せ:申請書類を郵送または開庁日時に直接農林課(〒500-8701司町40-1市庁舎13階)へ。
【電話】214-2079
◎認定後は、店舗などで提供する飲食物に地場産品を使用していることについてPRを行っていただきます。詳細は、市ホームページ(【HP】1005835)に掲載。

       

岐阜市から市民の皆さまへ大切な情報をお届けします。 広報プラス ーわたしの広報ぎふー

MENU