■大雪時の通行規制や除雪作業にご理解とご協力を
◆国道での通行規制・除雪について
岐阜国道事務所が管理する国道21号、41号、156号においては、まとまった降雪が見込まれるときに、車両の立ち往生が発生することのないよう通行規制を実施し、予防的・集中的な除雪を行うことがありますので、ご理解とご協力をお願いします。
問合せ:岐阜国道事務所管理第一課
【電話】271-9817
◆幹線道路などでの除雪について
除雪作業は、冬季の交通安全を確保するため、地域の幹線道路や凍結のおそれのある橋などを優先的に実施します。深夜から早朝にかけて作業車の騒音などでご迷惑をおかけする場合もありますので、ご理解とご協力をお願いします。また、雪の重みで個人の樹木や竹などが道路側に張り出すおそれがある場合、あらかじめ伐採していただくようお願いします。
問合せ:道路維持課
【電話】214-2298
■年末年始地域安全運動
◆「ゆく年くる年みんなで守ろう地域の安全」
地域の皆さんと関係機関が連携して地域安全運動を強化し、安全で平穏な新年を迎えることを目的に12月11日(水)~来年1月5日(日)に年末年始地域安全運動を実施します。より一層防犯意識を高め、犯罪や事故のない、明るい新年を迎えましょう。
問合せ:岐阜県警察本部生活安全総務課
【電話】271-2424
■子ども医療費助成制度の対象年齢を18歳まで拡大
来年4月から子ども医療費助成制度の対象年齢を15歳未満(15歳到達後の最初の年度末まで)から18歳未満(18歳到達後の最初の年度末まで)に拡大します。
◆対象年齢拡大により新たに助成対象となる人は申請を
申請が必要な児童:平成19年4月2日~平成21年4月1日生まれの人(平成21年4月2日~平成22年4月1日生まれの人については、申請不要。)
申請期間:12月1日(日)~27日(金)
申請方法:案内はがき(11月下旬に発送)のQRコード(R)からオンラインで申請。
※案内はがきが届かない場合はお問い合わせください。
◆子ども医療費助成制度とは
子どもが、医療機関等で健康保険が適用される治療(通院・入院など)・調剤を受けたときに、窓口で支払う代金(自己負担分)を助成する制度です。
◎詳細は、市ホームページ(【HP】1004525)に掲載。
問合せ:福祉医療課
【電話】214-2127
■《年末・年始》ごみ収集の日程
◆普通ごみなど
1月1日(水・祝)~3日(金)は休み
◎ビン・カン・ペットボトル、プラスチック製容器包装の分別収集は、それぞれ週1回各区域で定められた曜日に収集
※年末年始は交通事情やごみの量が異なるため、普段の収集時間より多少前後する場合あり。
◆粗大ごみについて
※年末は大変混雑します
・戸別収集:12月28日(土)~1月5日(日)は休み
※一定数に達した時点で、年内の予約は締め切り。
・直接搬入の受け入れ:12月30日(月)~1月5日(日)は休み、12月27日(金)は午前9時~11時
※12月28日(土)・29日(日)の午前9時~正午、午後1時~4時は一般家庭対象の粗大ごみ直接搬入可。
※事前に粗大ごみ受付センターへ電話、または前々日までに市ホームページの粗大ごみオンライン受付システム(直接搬入のみ)で、早めにお申し込みください。
【電話】243-0530
(平日午前8時30分~午後5時/12月28日(土)~1月5日(日)は休み)
問合せ:環境一課
【電話】265-3983
【電話】214-2831
【電話】214-2418
【HP】1014171
■家庭の生ごみを堆肥に!ダンボールコンポスト講座[受講無料]
日時:12月26日(木)午後1時30分~3時
場所:市橋コミュニティセンター(市橋6-13-25)
定員:30人
申込・問合せ:12月8日(日)~24日(火)に市ホームページの申込フォームまたは開庁日時に電話で資源循環課へ。先着順。
【電話】214-2179
【HP】1002318
◎市内在住で初めての受講者に導入セット(1世帯1セット)を進呈。
■高齢者福祉施設の講座
◆(1)和楽園の短期講座
終活ゼミナール「高齢者のための資産運用・はじめの一歩」[受講無料]
日時:12月19日(木)午前10時~11時30分
定員:15人
申込締切:12月13日(金)
場所・申込先・問合せ:和楽園(〒500-8114金竜町5-10-3)
【電話】246-4101
◆(2)みやこ老人センターの講座
膝痛・腰痛のためのエクササイズ[受講無料]
日時:来年1月27日(月)午後1時30分~3時
定員:12人
申込締切:12月16日(月)
場所・申込先・問合せ:みやこ老人センター(〒500-8309都通2-23福祉健康センター4階)
【電話】252-4738
《共通》
対象者:市内在住の60歳以上の人
申込方法:各締切日(必着)までに往復はがき(1講座1人1枚)に講座名、郵便番号・住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、(2)は過去の受講回数、返信表面に郵便番号・住所、氏名を記入して郵送、または日曜を除く午前9時~午後5時に返信用はがきを持参して直接各申込先へ。申込者多数の場合は抽選((2)は受講回数の少ない人を優先して抽選)。