文字サイズ

5/8(月)~新型コロナウイルス感染症5類移行で対応が変わります

54/56

岐阜県岐阜市

5月8日(月)から、新型コロナウイルス感染症は季節性インフルエンザなどと同分類の5類感染症に位置づけることとされました。5類移行に伴い、新型コロナウイルス感染症への対応は、これまでから大きく変わります。しかし、ウイルスは変わらず存在しており、今後も感染の波が起きることも予想されます。これまでの対応で学んだことを生かし、慎重かつ着実に歩みを進めていきましょう。

問合せ:感染症対策課
【電話】252-0393

【陽性となった場合】
◆行動制限
◇変わります
・法律に基づく外出自粛要請はなくなります。
※周囲に感染を広げないため、発症翌日から5日間は外出を控えることを推奨。
※発症後10日間はマスク着用や重症化リスクの高い人との接触を控えることを推奨。
◆保健所の健康観察・支援・相談など
◇変わります
・保健所からの健康観察(陽性者への連絡)は終了。
・宿泊療養施設や、自宅療養者向けの食料品などの配送は終了。
・岐阜県陽性者健康フォローアップセンターからの連絡や相談対応は終了。
・療養証明書の発行は終了。
◇変わりません
・受診・相談センターの相談窓口は継続。

【感染が疑われる場合の検査・受診】
◇変わります
・無料検査は終了。
◇変わりません
・まずは、かかりつけ医に相談。
※ご自身で検査したい場合は、薬局などで抗原検査キットを購入できます。

【ご自身で負担する費用について】
◇変わります
・今まで無料であった医療機関での検査費、入院費、解熱鎮痛薬などの薬代は、他の疾病と同様、保険診療となり、自己負担があります。
※新型コロナウイルス感染症治療薬は、公費支援の対象(自己負担なし)。

【相談窓口(受診・相談センター)】
◇変わりません
【電話】252-0393
【FAX】252-1280
(平日:午前9時~午後5時)
※休日・夜間窓口(平日:午後5時~翌午前9時、土日祝日:終日)の最新情報は、市ホームページなどでご確認ください。

【今後も必要な感染対策をしましょう ◇変わりません】
◆基本的な感染防止対策の継続
○換気
○手洗い・手指消毒
感染が拡大した場合は…
○人との距離の確保
○3密(密閉空間・密集場所・密接場面)の回避

◆マスク着用は個人の判断
ただし、次の場合などでは、感染対策としてマスク着用が効果的です。
・医療機関受診時
・重症化リスクの高い人(高齢者、基礎疾患を有する人、妊婦)が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設、障がい者施設を訪問するとき
・通勤ラッシュなど混雑した電車やバスへの乗車時(おおむね全員の着席が可能な場合を除く)
・重症化リスクの高い人が感染拡大時に混雑した場所へ行くとき

■今後のワクチン接種 無料
初回接種(1・2回目接種)が完了し、前回接種から3か月以上経過している次の対象者に、ワクチン接種を行います。
対象者:
(1)65歳以上の人
(2)5歳~64歳で基礎疾患を有する人など
(3)医療従事者など
接種券:未使用の接種券をお持ちの人は、その接種券を利用できます。接種券をお持ちでない人で、(1)の人および(2)で令和4年度の4回目接種時に申請をした人には接種券を順次発送します。それ以外の人は、市ホームページにある接種券発行申請フォームでの申請が必要です。
接種期間:5月8日(月)~8月31日(木)
※9月以降に、左記対象者を含めた5歳以上の全ての人への接種を予定しています。
接種場所:医療機関または公共施設(集団接種)
使用ワクチン:オミクロン株対応ワクチン
◎詳細は、市ホームページ(『HP』1004102)をご覧いただくか、コールセンターへお問い合わせください。
《岐阜市ワクチンコールセンター》※毎日:午前8時45分~午後5時30分
【電話】252-0580
【FAX】252-0639

       

岐阜市から市民の皆さまへ大切な情報をお届けします。 広報プラス ーわたしの広報ぎふー

MENU