■病気になったら…
◆救急安心センターぎふ
急な病気やけがで迷ったときに電話をすると、専門家からアドバイスを受けられるほか、今受診可能な医療機関(医師会当番医など)の案内も行っています。
○携帯電話、プッシュ回線から
【電話】#7119(365日・24時間対応)
○#7119がつながらないとき
【電話】265-0009
◆子ども医療電話相談(相談料無料)
休日や夜間の子どもの急な病気やけがの際に、家庭での対処方法や医療機関への受診について、電話で看護師などの専門の相談員に相談できます。
○携帯電話、プッシュ回線の固定電話から
【電話】#8000
○その他の電話から、または#8000がつながらないとき
【電話】240-4199
相談受付日時:月~金曜日の午後6時~翌午前8時、土日祝日・12月29日(金)~1月3日(水)の午前8時~翌午前8時〈24時間〉
《救急安心センターぎふ、子ども医療電話相談について》
・緊急性がある場合は、ためらわず119番通報してください。
・電話による相談であり、診療ではありません。
・通話中の場合は、5分から10分経ってからかけなおしてください。
◆ぎふ救急ネット
ぎふ救急ネット(岐阜県救急・災害医療情報システム)ホームページから受診可能な県内の医療機関を検索できます。
◆休日急病センター、休日急病歯科センター、 小児夜間急病センター〈受診の前に必ず電話を〉
※受診の際は健康保険証・福祉医療費受給者証、母子健康手帳(未就学児のみ)、服用薬の内容が分かるもの(お薬手帳など)、医療費をお持ちください。他の保険医療機関などからの紹介状をお持ちでない初診の人は、原則7,700円の選定療養費が必要(福祉医療費受給者証〈子ども、ひとり親家庭等〉をお持ちの人も必要)。
※小児夜間急病センターは、15歳以下の子どもが対象。
◆12/31(日)午前9時~1/2(火)午後3時(予定)は、市民病院の救急外来を停止します
電子カルテなどのシステム更新のため、12月31日(日)午前9時(救急車は正午)~1月2日(火)午後3時(予定)は、救急車の受け入れなどの通常対応している救急診療を全て停止します。
※休日急病センターなどは上の表のとおり受診できますが、待ち時間が長くなったり、他の病院を紹介させていただいたりする場合があります。
問合せ:市民病院医事課
【電話】251-1101(内線4404)
■窓口・施設など
※市庁舎各種窓口(一般業務)と開館日などが異なる窓口・施設などについて掲載
■ごみの収集
●普通ごみ
・12/30の土曜日コースが最終
・来年1/4の木曜日コースから開始
●ビン・カン・ペットボトル/プラスチック製容器包装
・12/29の金曜日コースが最終
・来年1/4の木曜日コースから開始
◎詳細は、市ホームページ(『HP』1014171)に掲載。
問合せ:環境一課
【電話】265-3983
■大掃除などで出た多量のごみの処理