■自動運転バスがいつも走っているまち・岐阜市
持続可能な地域公共交通ネットワークの形成のため、運転手不足などへの対応を図る必要があります。
一つの解決策として、公共交通への自動運転技術の導入に積極的に取り組んでいます。
◆[日本初]GIFU HEART BUS(ギフハートバス)の5年間継続運行を開始!
令和元年度から毎年、自動運転技術導入に向けて段階的に取り組みを進めてきました。
今年度からは、公共交通のデザインに数多く携わる水戸岡鋭治さんが手掛けた自動運転バス「GIFU HEART BUS」が、5年間継続して運行します。中心市街地での5年間の継続運行は、日本で初めての取り組みです。
自動運転バスの運行を継続することで、道路を利用する皆さんからの理解と配慮を得る「社会受容性の向上」を図ると共に、段階的な走行環境の整備などの「技術の検証」を進め、無人自動運転、いわゆるレベル4自動運転の実現を目指します。
《これまでの取り組み》
○R元
岐阜市公共交通自動運転技術活用研究会が発足
自動運転走行実験
公園内での走行実験
○R2
自動運転実証実験
県内で初めて中心市街地の公道を自動運転バスが走行
○R3
自動運転実証実験
県内で初めてハンドルやアクセル、ブレーキペダルのない自動運転バスが走行
○R4
約1か月間の自動運転実証実験
歩行者と車両が分離されていない道路を通る岐阜公園ルートを追加し、安全に走行できることを確認
《新たな取り組み》
1. 完全自動右折の実現
人の操作なしで、安全に右折ができるかを岐阜市役所前交差点で検証します。
(1)AIカメラなどが交通情報を検知
(2)サーバーを経由して通信
(3)自動運転バスは受信した対向車などの情報をもとに右折
2. 信号協調を整備
自動運転バスに信号情報を提供する装置の整備を進めます。
(1)信号情報提供装置が現在の信号の色や変化までの時間を送信
(2)サーバーを経由して通信
(3)自動運転バスは受信した情報をもとに信号通過
3. 利便性の向上
昨年度までバス停は1カ所(市役所)のみでしたが、9カ所に増設し、複数のバス停で乗り降りできます。
また、LINE(ライン)予約システムでバスの運行状況や運休情報を確認できます。
◆未来の公共交通をご体験ください[運賃無料]
期間:令和10年3月31日(金)までの午前10時~午後4時
※悪天候などにより、中止の場合があります。
運行ルート:
(1)中心部ルート(毎日)
JR岐阜→柳ケ瀬→岐阜市役所・メディアコスモス→高島屋前→JR岐阜
(2)岐阜公園ルート(土日祝日)
JR岐阜→柳ケ瀬→市役所・鶯谷高校口→川原町→岐阜公園歴史博物館前→御鮨街道→市民会館・裁判所前→高島屋前→JR岐阜
乗車定員:各便10人
申し込み:乗車希望日の30日前からLINE予約システム〈24時間受付〉
または自動運転バス予約受付070-3390-0055〈午前9時~午後5時〉へ電話で申し込む。空席がある場合、予約なしでも乗車可。
◎運行ダイヤなど、詳細は市ホームページ(『HP』1023168)。
ゆっくり走行する自動運転バスを温かく見守っていただき、無理な追い越しや路上駐車をしないよう、ご協力をお願いします。
問合せ:交通政策課
【電話】214-2028
企画・編集/広報広聴課