■災害が起きたら
地震発生! ◇状況に応じた避難行動を
(1)大きな揺れを感じたり、緊急地震 速報を聞いたら…
・テーブルや机の下に隠れる
・頭を座布団やクッションで保護して、揺れが収まるのを待つ
(2)揺れが収まったら…
・すぐに火の始末をして、ドアや窓を開けて、避難口を確保
・靴やスリッパを履く 非常持出品を用意
・テレビやラジオなどで情報を収集
・余震に注意、周囲の様子を確認
(3)避難する時は…
・ガスの元栓を閉め、電気のブレーカーを切る
・あらかじめ決めておいた場所へ避難する
○隣近所の安全を確認
地域の高齢者や障がいのある人、子どもたちの安否確認、救助・救護や消火活動を行いましょう。隣近所で助け合うことで、災害に強い地域になります。平常時から声を掛けあい、顔の見える関係をつくりましょう。
◇避難情報の入手方法
信頼できる情報源から正しい情報を入手しましょう。災害発生直後は悪質なデマなど誤った情報が流布されることがあります。市は、次の手段で情報を発信します。
・市内471箇所の防災行政無線(屋外スピーカー)
・放送内容が聞き取れなかった時は…
防災行政無線テレフォンサービス ※24時間以内の放送内容を確認可
【電話】0800-200-6931(通話無料)、【電話】058-267-5010(通話料有料)
・FMわっち(シティエフエムぎふ/78.5MHz)での災害時緊急割り込み放送
・岐阜市気象・災害情報等メール配信サービス
登録方法:携帯電話やスマートフォンで、QRコード(R)を読み取り空メールを送信するか、「【E-mail】gifucity@sg-m.jp」あてに空メールを送信してください。登録用ページの案内が返信されるので、必要な情報などの登録を行ってください。
・緊急速報メール
災害発生時、市内にいるNTTドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの携帯電話をお持ちの人に、一斉に災害・避難情報を配信。使用料は無料です。
・岐阜市ホームページ
岐阜市防災 検索
○避難所の開設順序について
風水害時に、避難勧告などを発令する際は原則、
(1)各地域の地区公民館
(2)小学校(小学校のない地域は中学校など)
(3)中学校やコミュニティセンター の順で開設。
※開設状況は市ホームページで公表します。
■大雨発生!
◇警戒レベル4で全員避難!
警戒レベル3で高齢者などは避難!
これから台風シーズンに入ります。市町村から警戒レベル3・4が発令された地域の人は自宅での避難や親戚、友人宅への避難も含め、新型コロナウイルスの感染防止対策を心がけ、危険な場所から避難しましょう。
◇災害時に発生するごみについて
大規模災害が発生した場合、通常の普通ごみとは別に、大量の災害廃棄物が発生します。迅速な復旧・復興のためには、災害廃棄物を速やかに処理することが重要です。
※災害廃棄物…地震や水害などにより発生した、壊れた家具や家電、畳などの片付けごみ
○災害廃棄物について
市では、大規模災害時に発生する災害廃棄物の受け入れ先として1次仮置場を開設します。開設場所・日時は、災害状況などをふまえて速やかにお知らせします。
○普通ごみについて
大規模災害時には、週2回の普通ごみ収集は一旦停止しますので、自宅で保管してください。再開時期は、発災後3日以内の予定です。
※資源ごみについても同様ですが、状況によっては再開時期が遅れる場合があります。
○お願い
(1)災害廃棄物は、市が指定する1次仮置場以外には出さないでください。
普通ごみのステーションや道路脇など市が指定していない場所(いわゆる「勝手置場」)に出された場合、緊急車両の通行の妨げになるほか、異臭などが発生し、公衆衛生上の問題が発生します。
(2)災害廃棄物は分別して1次仮置場に出してください。災害廃棄物の分別が不十分な場合、処理に時間がかかるだけでなく、処理費用の増加、腐敗性廃棄物による異臭や悪臭の発生のほか火災発生リスクが高まります。
※分別・排出方法は、災害の状況に応じてお知らせします。
問合せ:環境政策課
【電話】214-2175
問合せ:都市防災政策課
【電話】267-4763